プリント

一橋大学学内奨学金

本学には以下のとおり寄付金を原資とした学内奨学金があります。学内奨学金を希望される方は、各学内奨学金の募集要領と、本ページ下部にある奨学金申請要領(学内学内奨学金・民間奨学団体・地方公共団体)を確認のうえ、(学内選考用)奨学金申請書を学生支援課奨学事業係に提出してください。

  • 小林輝之助記念奨学金 (募集終了)
  • 平成24年度より、故小林輝之助氏(昭和15年東京商科大学専門部卒)のご令室からの寄附金を原資として、学部学生4名に対し、月額5万円を標準修業年限まで給付します。

  • オデッセイコミュニケーションズ奨学金 (募集終了)
  • 平成22年度より、株式会社オデッセイコミュニケーションズからの寄附金を原資として、一橋大学国際学生宿舎に居住する学部学生(若干名)に対し、月額5万円を1年間給付します。

  • エンデバー・ユナイテッド・ホールディングス基金奨学金 (募集終了)
  • 令和2年度より、一般財団法人エンデバー・ユナイテッド・ホールディングス基金からの寄附金を原資として、経営管理研究科、経済学研究科又はソーシャル・データサイエンス研究科に在籍する女子大学院生2名に対し、月額8万円を標準修業年限まで給付します。

  • 2023年度一橋大学法科大学院奨学金 (募集終了)
  • 森・濱田松本法律事務所からの寄付金及び法曹如水会解散時清算金からの寄付金を原資として、2022年度に法科大学院に一般選抜で入学する者の中から2名以内に対し、月額5万円を1年間給付します。

  • 2023年度本田正士記念奨学金 (募集終了)
  • 故本田正士様(昭和52年法学部卒業)のご令嬢からの寄付金を原資として、2022年度に法科大学院に一般選抜で入学する者の中から5名程度に対し、月額5万円を1年間給付します。

  • 2024年度植松正記念奨学金 (募集中)
  • 故植松正本学名誉教授のご子息のご令室からの寄附金を原資として、法学部法曹コースに優秀な成績で在籍し5年一貫型教育選抜で本学法科大学院に合格した者(2024年度の入学予定者)の中から5名程度に対し、月額5万円を1年間給付します。

民間奨学団体・地方公共団体の奨学金

民間奨学団体や地方公共団体による奨学金には、大学を通して応募するものと、団体に直接応募するものがあります。奨学金の内容(給付/貸与の別・金額・期間等)・応募資格・採用基準等は団体によって異なります。例年100以上の団体の募集があり、200名程度が受給しています。

希望者は以下「現在募集中の民間奨学団体・地方公共団体の奨学金」にて奨学金の内容・応募資格・申請方法等を確認し、必ず「奨学金申請要項」を確認のうえ申請期限内に申請してください。

奨学金の募集は3~5月に集中し、特に4月初めからピークとなりますので、早めにチェックしましょう。


奨学金申請要項・申請書(学内奨学金・民間奨学団体・地方公共団体)

  • 奨学金申請要項(学内奨学金・民間奨学団体・地方公共団体)
  • (学内選考用)奨学金申請書
  • 申請書のうち様式1様式13はwordやexcelで作成いただいても結構です。

    ※学内選考通過後、各団体等の申請書の作成が必要な場合があります。

    ※提出は窓口、郵送のどちらでも結構です。窓口の場合、提出期限日の17:15までに持参ください。郵送の場合、宛先は「〒186-8601 東京都国立市中2-1 一橋大学学生支援課奨学事業係」とし、提出期限日17:15必着で送ってください。

  • 推薦書雛形様式
  • 奨学金申請において推薦書を提出する必要があって、奨学団体から推薦書の様式が指定されていない場合は、適宜こちらの様式をご活用ください。

現在募集中の民間奨学団体・地方公共団体の奨学金

  • 2023年度募集中の民間奨学団体・地方公共団体の奨学金 ( 2023/9/22 更新

(参考)2022年度奨学金募集一覧

例年同じような募集がありますので、以下を参考にして応募の時期を逃さないようにしてください。

 



Share On