お知らせ
2011年度一橋大学政策フォーラム・公開討論会「大震災からの復興を考える」を開催しました
一橋大学では、大学の研究成果に基づき政策提言を行うことを目的に、昨年度から「一橋大学政策フォーラム」を開催しています。本フォーラムは、各分野の第一人者や政策の最前線の人たちとの討論を経て、研究成果を研ぎ澄まされた政策提言として発信するものです。
本年度第1回となる今回は、「大震災からの復興を考える」をテーマとして、5月26日(木)に開催しました。
3月11日に我が国を襲った東日本大震災は戦後最大の自然災害となり、津波などの被害によって、いまだに多くの方が行方不明であるということも、戦後のいくつかの震災とは異なっています。それに加えて福島の原子力発電所の事故によって、大震災からの復興をさらに複雑化させ、長期化させることになりかねない状況に直面しています。
一橋大学には、地震対策等について研究してきた教員が多数おり、現時点で大震災の経済への影響の評価と、今後の復興に向けた留意点、基本構想等について議論が交わされました。
平日の午後にも関わらず、170人を超える参加者があり、それぞれのパネリストから熱のこもった調査報告があり、その後のパネルディスカッションでも、フロアからの数多くの質問に答えました。
大震災からの復興については、これから復興基本法案や復興構想会議からの答申が出てくる状況にあり、今回の公開討論会で討議した論点の多くが、今後の政策検討対象になることを期待します。
![]() |
![]() |
プログラム | ||||
---|---|---|---|---|
1. | 開会挨拶 | 田近栄治(一橋大学大学院経済学研究科・教授) | 発表資料(PDF:1362KB) | 映像 |
2. | 問題提起 | 北村行伸(一橋大学経済研究所・教授) | 発表資料(PDF:244KB) | 映像 |
3. | 震災復興のビジョンと財源 - 「事前の復興」と「国民の連帯」 | 田近栄治 | 発表資料(PDF:2079KB) | 映像 |
4. | 震災と財政を巡る今後の課題 - なぜ被害は拡大するのか - | 小黒一正(一橋大学経済研究所・准教授) | 発表資料(PDF:1045KB) | 映像 |
5. | 大震災後の経済政策の方向性 | 小林慶一郎(一橋大学経済研究所・教授) | 発表資料(PDF:950KB) | 映像 |
6. | 東日本大震災からの経済復興の課題と提言 | 佐藤主光(一橋大学大学院経済学研究科・教授) | 発表資料(PDF:1336KB) | 映像 |
7. | 震災前から震災後を考える : 石巻を歩いて考えたこと | 齊藤誠(一橋大学大学院経済学研究科・教授) | 発表資料(PDF:6536KB) | 映像 |
8. | ディスカッション | コーディネーター: 北村行伸 参加者: 田近栄治、小黒一正、小林慶一郎、 佐藤主光、齊藤誠 | 映像 | |
9. | 閉会挨拶 | 北村行伸 | 映像 |