お知らせ
- 2016年11月28日 社会学研究科 特別講演会「科学技術・学術政策全体の中で、人文・社会科学について考える」を開催しました
- 2016年11月9日 平成28年度第3回一橋大学政策フォーラム「尊厳概念のアクチュアリティ―尊厳概念の定着した日本社会の構築に向けて―」を開催しました
- 2016年11月8日 平成28年秋の叙勲・褒章 本学卒業生受章者のお知らせ
- 2016年11月8日 イノベーション研究センター 清水洋准教授が第59回「日経・経済図書文化賞」を受賞しました
- 2016年11月4日 小田切 宏之 名誉教授が平成28年秋の叙勲で「瑞宝重光章」を受章されました
- 2016年11月4日 寺西 重郎 名誉教授が平成28年秋の叙勲で「瑞宝中綬章」を受章されました
- 2016年11月1日 財務レポート2016を公開しました
- 2016年11月1日 社会科学高等研究院 医療政策・経済研究センターのウェブサイトを開設しました
- 2016年10月28日 2016年度ポーター賞の受賞企業を決定しました
- 2016年10月27日 平成28年度秋季新規入学外国人留学生ウェルカムパーティーを開催しました
- 2016年10月27日 商学研究科の越智博美教授と社会学研究科の佐藤仁史教授が平成28年度「科研費」審査委員として表彰されました
- 2016年10月27日 国立キャンパスのバリアフリー(アクセシビリティ)・マップを作成しました
- 2016年10月23日 「一橋大学創立140周年記念講演会シリーズ第2回」を開催しました
- 2016年10月19日 科研費、本学が新規採択率全国1位に(12年連続)
- 2016年10月19日 第7回一橋大学中部アカデミア シンポジウム「ベンチャー企業の戦略ストーリーに学ぶ」を開催しました
- 2016年10月12日 一橋大学と産業技術総合研究所が「文理共創」によるイノベーション創出へ向けた包括連携協定を締結しました
- 2016年10月6日 社会学研究科「ノーベル物理学賞受賞 中村修二教授 特別講演会」を開催しました
- 2016年10月6日 平成28年度第2回一橋大学政策フォーラム「福島原発事故と法政策-震災・原発事故からの復興に向けて-」を開催しました
- 2016年10月6日 広報誌『HQ』第52号を発行しました
- 2016年10月5日 第7回一橋大学学生ビジネスプランコンテスト結果のお知らせ
- 2016年10月4日 ウォルフガング・ブランドシュテッター オーストリア共和国法務大臣による講演会を開催しました
- 2016年9月21日 社会学研究科 中野聡研究科長が平成27年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)及び国際事業委員会書面審査員として表彰されました
- 2016年9月8日 附属図書館、社会科学古典資料センターのウェブサイトが9月20日(火)に休止します
- 2016年9月7日 平成28年司法試験の結果について
- 2016年8月22日 研究者情報(HRI)及び研究シーズ集はシステム改修のため、8月24日(水)から8月31日(水)まで閲覧できません
- 2016年8月1日 第2回Hitotsubashi Summer Instituteを開催しました
- 2016年8月1日 平成28年度第1回一橋大学政策フォーラム「世界金融危機と金利・為替」を開催しました
- 2016年7月22日 法定公開情報に平成27年度財務諸表等を掲載しました
- 2016年7月20日 国際化推進ワークショップ「大学の国際化と学生モビリティにおける安全管理」を開催しました
- 2016年7月15日 平成28年度小林輝之助記念奨学金奨学生証書授与式が行われました
- 2016年7月11日 雑誌「一橋」第51号の論文入選者表彰式を行いました
- 2016年7月7日 夏季一斉休業について(お知らせ)
- 2016年7月6日 一橋大学コラボレーションセンター(HCC)で事務補佐員を募集しています【応募締切:~7月19日(火)】
- 2016年7月6日 広報誌『HQ』第51号を発行しました
- 2016年6月20日 「一橋大学・LSEレクチャーシリーズ」を開催しました
- 2016年6月16日 平成28年熊本地震で被災した学生への奨学金制度を新設しました
- 2016年6月15日 青木人志中国交流センター代表が中国人民大学で開催された法学生フォーラムに参加しました
- 2016年6月1日 商学研究科 山内弘隆教授が平成28年度「電波の日・情報通信月間」記念中央式典において総務大臣表彰を受けました
- 2016年5月30日 法学研究科 森千香子准教授が「第33回渋沢・クローデル賞」の特別賞を受賞しました
- 2016年5月23日 平成28年度オデッセイコミュニケーションズ奨学金奨学生証書授与式が行われました
- 2016年5月20日 駐日オーストラリア大使ブルース・ミラー氏による入学記念講演の映像と全文を公開しました
- 2016年5月18日 学業優秀学生表彰が行われました
- 2016年5月17日 第11回ホームカミングデーを開催しました
- 2016年5月12日 第68回東商戦で本学ボート部が8連覇を達成しました
- 2016年5月9日 平成28年度春季新規入学外国人留学生ウェルカムパーティーが開催されました
- 2016年4月26日 熊本地震で被災された方にお見舞い申し上げます
- 2016年4月25日 「一橋大学・LSEレクチャーシリーズ」を開催しました
- 2016年4月12日 平成28年度入学式を挙行しました
- 2016年4月8日 平成27年度学生表彰(学業優秀学生)が行われました
- 2016年4月1日 広報誌『HQ』第50号を発行しました
- 2016年3月25日 第48回内藤章記念賞論文入選者の表彰式を行いました
- 2016年3月22日 平成27年度学位記授与式を挙行しました
- 2016年3月17日 第13回一橋大学関西アカデミア シンポジウム「日本企業の復活は本物か?」を開催しました【当日の映像を公開しました】
- 2016年3月14日 国際交流会館宿舎・国際学生宿舎チューター感謝状授与式が行われました
- 2016年3月11日 一橋大学中国交流センター移転のお知らせ
- 2016年3月1日 国際ワークショップ「Rare Materials, digitization, and the role of curators(貴重資料・デジタル化・キュレータの役割)」を開催しました
- 2016年2月23日 第13回一橋大学関西アカデミア シンポジウム「日本企業の復活は本物か?」を開催しました
- 2016年2月23日 2015年度第4回一橋大学政策フォーラム「刑事弁護人の役割 そのとき、弁護人はなにをすべきか?」を開催しました
- 2016年2月23日 障害学生支援パソコンノートテイカー感謝状贈呈式が行われました
- 2016年2月10日 平成30年度の入学者選抜について掲載しました
- 2016年1月29日 <重要>大雪・降雪等に伴う冬学期・学年末試験の取扱について(国立キャンパス)
- 2016年1月28日 刈屋武昭名誉教授及び経済学研究科 山田俊皓講師が「2015年度ジャフィー論文賞」を受賞しました
- 2016年1月28日 高橋一名誉教授が「2015年度ジャフィー賞」を受賞しました
- 2016年1月6日 広報誌『HQ』vol.49(2016冬号)を発行しました
- 2015年12月21日 2015年度第3回一橋大学政策フォーラム「フューチャー・デザイン―七世代先を見据えた社会の構築を目指して―」を開催しました
- 2015年12月15日 イノベーション研究センター 大山睦准教授が「科学技術への顕著な貢献2015(ナイスステップな研究者)」に選定されました
- 2015年12月14日 野中郁次郎名誉教授が日本学士院会員に選定されました
- 2015年12月14日 蓼沼宏一学長がイギリスとフランスの交流協定校を訪問しました
- 2015年12月7日 一橋大学・日本政策投資銀行 共同シンポジウムを開催しました
- 2015年12月1日 第6回一橋大学中部アカデミア シンポジウム「日本の国家財政を考える~破綻か再建か~」を開催しました
- 2015年11月24日 経済学研究科 川口大司教授が第4回「円城寺次郎記念賞」を受賞しました
- 2015年11月24日 中国吉林大学と共同ワークショップを開催しました
- 2015年11月20日 2015年度第2回一橋大学政策フォーラム「自己の幻影、他者の不在―経済学の方法的省察― 」を開催しました
- 2015年11月20日 財務レポート2015を公開しました
- 2015年11月6日 法学研究科 角田美穂子教授が第2回津谷裕貴・消費者法学術実践賞の学術賞を受賞しました
- 2015年11月5日 蓼沼宏一学長が第9回日中学長会議に出席しました
- 2015年11月4日 商学研究科 島本実教授及び経済学研究科 冨浦英一教授が第58回「日経・経済図書文化賞」を受賞しました
- 2015年11月4日 河村錠一郎名誉教授が平成27年秋の叙勲で「瑞宝中綬章」を受章されました
- 2015年10月30日 蓼沼宏一学長が第2回日英研究教育大学協議会に出席しました
- 2015年10月30日 国際企業戦略研究科 三浦良造名誉教授がJAFEE賞を受賞しました
- 2015年10月28日 2015年度ポーター賞の受賞企業が決定しました
- 2015年10月14日 短期海外研修(スペイン企業派遣)の提携先、ベルへ・イ・シーア社のGorbeña社長が外務大臣表彰を受賞しました
- 2015年10月8日 女性研究者研究活動支援事業シンポジウム―多様な研究者の活躍をめざして―を開催しました
- 2015年10月6日 広報誌『HQ』vol.48(2015秋号)を発行しました
- 2015年9月18日 法定公開情報に平成26年度財務諸表等を掲載しました
- 2015年9月17日 科研費、本学が新規採択率全国1位に(11年連続)
- 2015年9月14日 国際企業戦略研究科 野間幹晴准教授の論文が日本会計研究学会学会賞を受賞しました
- 2015年9月9日 平成27年司法試験の結果について(法科大学院中、合格率第1位)
- 2015年9月9日 2015年度第1回一橋大学政策フォーラム「非常時における行政対応:法学と経済学の共同の取り組みを通じて」を9月4日(金)に開催しました
- 2015年9月7日 平成27年9月7日(月)付日本経済新聞朝刊第20面に蓼沼宏一学長の記事が掲載されました
- 2015年9月4日 海外渡航時の届け出と外務省渡航登録サービス(「たびレジ」・「在留届」)登録の徹底について
- 2015年9月1日 塩野谷祐一元学長逝去
- 2015年8月28日 紀要『Hitotsubashi Journal』が電子アーカイブ「JSTOR」に登録されました
- 2015年8月20日 平成27年度小林輝之助記念奨学金奨学生証書授与式が7月31日(金)に行われました
- 2015年8月19日 個人情報が記載された書類の紛失について
- 2015年8月7日 経済学研究科岡室博之教授が第9回企業家研究フォーラム賞(論文の部)を受賞しました
- 2015年7月16日 台風11号接近に伴う授業の取扱について(国立キャンパス)
- 2015年7月15日 雑誌「一橋」第50号の論文入選者表彰式を行いました
- 2015年7月7日 夏季一斉休業について(お知らせ)
- 2015年7月3日 広報誌『HQ』第47号(2015夏号)を発行しました
- 2015年7月3日 一橋大学財務リーダーシップ・プログラム(HFLP) Cプログラムを開始しました
- 2015年6月30日 堀部政男名誉教授が2015年ルイス・D・ブランダイス・プライバシー賞を受賞しました
- 2015年6月25日 (復旧)サイト内検索の不具合について
- 2015年6月24日 サイト内検索の不具合について
- 2015年6月24日 経済学研究科黒住英司教授が日本統計学会研究業績賞を受賞しました
- 2015年6月15日 学業優秀学生表彰が行われました
- 2015年6月15日 平成27年度オデッセイコミュニケーションズ奨学金奨学生証書授与式が行われました
- 2015年6月15日 中国人民大学で法学生フォーラムが開催されました
- 2015年6月10日 『Annals of the Hitotsubashi Academy』掲載論文の学外電子アーカイブ等での公開・保存許諾について
- 2015年6月8日 中国人民大学深圳研究院一行が商学研究科の特別講座を受講しました
- 2015年6月5日 平成27年度春季新規入学外国人留学生ウェルカムパーティーが開催されました
- 2015年6月4日 イノベーション研究センター「一橋ビジネスレビュー・スタディセッション」を7月2日(木)に開催します
- 2015年5月25日 ホイットニー先生のご子孫が来学されました
- 2015年5月20日 第67回商東戦で本学ボート部が7連覇を達成しました
- 2015年5月19日 大学院商学研究科荒井耕教授が「第43回日本公認会計士協会学術賞-MCS賞」を受賞しました
- 2015年4月30日 松田芳郎名誉教授が平成27年春の叙勲で「瑞宝中綬章」を受章されました
- 2015年4月23日 一橋大学・中国人民大学「第5回アジア政策フォーラム~日中エネルギー協力~」(一橋大学資源エネルギー政策プロジェクト協賛)を開催しました
- 2015年4月16日 中国広東ROCA家具会社の日本研修団一行が本学で講義を受講しました
- 2015年4月8日 平成27年度入学式を開催しました
- 2015年4月7日 広報誌『HQ』第46号を発行しました
- 2015年4月3日 商学研究科に三枝匡経営者育成基金を設立します
- 2015年3月30日 第47回内藤章記念賞論文入選者の表彰式を行いました
- 2015年3月30日 平成26年度学位記授与式を挙行しました
- 2015年3月26日 本学役員の伊賀健一監事(東京工業大学名誉教授)が第5回女性研究者研究業績・人材育成賞(小舘香椎子賞)を受賞されました
- 2015年3月25日 2014年度第4回一橋大学政策フォーラム「ショートターミズムを克服する企業価値創造力」を開催しました
- 2015年3月25日 マイクロソフト社との包括ライセンス契約によりMicrosoft Office 365 ProPlusが利用可能になりました
- 2015年3月23日 平成26年度学業優秀学生表彰式が行われました
- 2015年3月16日 2014年度第3回一橋大学政策フォーラム「輸出・経常収支の動向と日本経済の将来」を開催しました
- 2015年3月2日 第12回一橋大学関西アカデミア シンポジウム「TPPの今後を考える」を開催しました(映像を追加しました)
- 2015年3月11日 障害学生支援パソコンテイカー感謝状贈呈式が行われました
- 2015年2月27日 国際学生宿舎・国際交流会館宿舎チューターに感謝状が授与されました
- 2015年2月19日 日本語スピーチコンテストで入賞した中国の中高生が本学を訪れました
- 2015年2月19日 2015年度から一橋大学財務リーダーシップ・プログラム(HFLP)を開始します
- 2015年2月19日 平成26年度冬の日本探訪旅行(長野県)が行われました
- 2015年2月9日 「JENESYS2.0」中国大学生訪日団が本学を来訪しました
- 2015年2月6日 一橋大学・経済産業研究所 資源エネルギー政策サロン 第4回「世界新連発 日本の最先端太陽電池研究と水素社会への展開」を開催しました
- 2015年2月3日 2014年度第2回一橋大学政策フォーラム「公的統計のあり方とエビデンス・ベース政策形成」を開催しました
- 2015年1月30日 駐日パキスタン大使による講演会「Japan-Pakistan Friendship」を開催しました
- 2015年1月8日 広報誌『HQ』第45号を発行しました
- 2014年12月26日 第5回一橋大学中部アカデミア シンポジウム「『日本的経営』の課題~ものづくりの人々に欠けているものは何か~」を開催しました
- 2014年12月25日 大学院商学研究科鷲田祐一准教授が、『2014年度オフィス関連書籍奨学資金審査』で「優秀賞」並びに「日刊工業新聞社賞」を受賞しました
- 2014年12月24日 兼松講堂で「国立シンフォニカー」第9回定期演奏会が開催されました
- 2014年12月17日 第4回一橋大学・メキシコ大学院大学合同ゼミナールを開催しました
- 2014年12月10日 本学経済学部のチームNoveltyが、「グローバル人材育成フォーラム」リサーチ・プレゼンテーション大会で優勝しました
- 2014年12月8日 社会学研究科ジュニアフェロー平井和子氏が2014年度山川菊栄賞を受賞しました
- 2014年12月1日 2014年12月1日付で蓼沼宏一新学長が就任しました
- 2014年12月1日 2014年12月1日付で役員等に交代がありました
- 2014年11月28日 財務レポート2014を公開しました
- 2014年11月28日 弓道場改修工事完成記念射会・祝賀会が行われました
- 2014年11月26日 国際シンポジウム「グローバル人材におけるアーツとサイエンス -国際流動化時代の大学教育―」を開催しました
- 2014年11月26日 平成26年度秋季新規入学外国人留学生ウェルカムパーティーが開催されました
- 2014年11月13日 一橋大学における科研費採択状況について
- 2014年11月13日 モスクワ大学(ロシア)と学術・学生交流協定を締結しました
- 2014年11月4日 齋藤修名誉教授が平成26年度文化功労者として顕彰されました
- 2014年10月21日 法定公開情報に平成25年度財務諸表等を掲載しました
- 2014年10月21日 平成26年度榊原忠幸基金海外留学支援資金奨学生留学報告会・懇談会が行われました
- 2014年10月16日 JR南武線新型車両に本学を含む沿線風景のデザインが施されました
- 2014年10月16日 「一橋大学・LSEレクチャーシリーズ」を開催しました
- 2014年10月14日 科研費、本学が新規採択率全国1位に(10年連続)
- 2014年10月14日 広報誌『HQ』第44号を発行しました
- 2014年10月13日 ジャン・ティロール教授ノーベル経済学賞受賞決定の朗報を受けての学長声明
- 2014年10月10日 <重要>台風19号接近に伴う10月13日(祝・月)及び14日(火)の授業の取扱について(国立キャンパス)
- 2014年10月7日 吉林大学経済学院と経済学研究科との共同フォーラムを開催しました
- 2014年10月6日 <重要>台風18号接近に伴う午後の授業の休講について(国立キャンパス)
- 2014年10月6日 <重要>台風18号接近に伴う休講について(国立キャンパス)
- 2014年10月3日 <重要>台風18号接近に伴う授業の取扱について(国立キャンパス)
- 2014年10月1日 経済学研究科 古澤泰治教授がIEFS Japan Koji Shimomura Awardを受賞しました
- 2014年10月1日 SRI一橋大学消費者購買指数正式版を公表しました
- 2014年9月30日 第5回一橋大学学生ビジネスプランコンテスト結果のお知らせ
- 2014年9月30日 第3回一橋大学ソウルアカデミア「新しいグローバル企業の姿~Shareholder ValueからShared Valueへ~」を開催しました
- 2014年9月29日 キャリア・パートナーシップ・プロジェクト設立説明会を開催しました
- 2014年9月17日 ボート部が第92回全日本選手権大会において好成績を収めました
- 2014年9月10日 平成26年司法試験の結果について
- 2014年9月1日 大学院国際企業戦略研究科 野間幹晴准教授が2013年度証券アナリストジャーナル賞を受賞しました
- 2014年8月25日 ボート部男子舵手なしペアが全日本大学選手権大会で初優勝しました
- 2014年8月22日 学生の情報を保存したパソコンの所在が不明になった件について
- 2014年8月22日 大学院国際企業戦略研究科(金融戦略・経営財務コース)は、日本証券アナリスト協会とプライベートバンカー資格試験に関して提携しました
- 2014年8月20日 平成26年度夏の日本探訪旅行(南信州)が行われました
- 2014年8月11日 一橋大学・経済産業研究所資源エネルギー政策サロン第3回「ベールを脱ぐ次世代燃料電池自動車」を開催しました
- 2014年8月8日 平成26年度国立大学法人一橋大学一般職員採用試験(独自採用試験)を実施します(11月1日採用予定)
- 2014年8月1日 国立大学法人一橋大学の次期学長予定者について掲載しました
- 2014年7月14日 夏季一斉休業(8月13日~15日)について(お知らせ)
- 2014年7月14日 一橋大学、インテージ、新日本スーパーマーケット協会共同「流通・消費・経済指標開発プロジェクト」発足記者発表会を開催しました
- 2014年7月10日 本学端艇部が英国Henley Royal Regatta 2014に出場しました
- 2014年7月10日 <重要>台風8号接近に伴う授業の取扱について(国立キャンパス)
- 2014年7月7日 広報誌『HQ』第43号を発行しました
- 2014年7月7日 平成25年度の「国立大学法人一橋大学の役職員の報酬・給与について」を公開しました
- 2014年6月11日 一橋大学研究シーズ集を公開しました
- 2014年6月10日 森有礼高等教育国際流動化センター開所式を挙行しました
- 2014年6月5日 全日本軽量級選手権対校エイトで本学ボート部が優勝を飾りました
- 2014年6月3日 平成26年度小林輝之助記念奨学金奨学生証書授与式が行われました
- 2014年6月2日 陸上競技場全天候型化工事の完成披露会が行われました
- 2014年5月27日 中国人民大学深圳研究院一行が商学研究科の特別講座を受講しました
- 2014年5月27日 中国吉林大学経済学院と経済学研究科とのワークショップを開催しました
- 2014年5月26日 商学研究科小林健太准教授が第5回R. E. Moore Prizeを受賞しました
- 2014年5月26日 第66回商東戦で本学ボート部が6連覇を達成しました
- 2014年5月26日 障害学生支援パソコンテイカー感謝状贈呈式が行われました
- 2014年5月21日 平成26年度春季新規入学外国人留学生ウェルカムパーティーを開催しました
- 2014年5月21日 学業優秀学生表彰が行われました
- 2014年5月20日 商学研究科ウェブサイトにて「一橋大学ガスエネルギー研究会」のページを開設しました
- 2014年5月14日 平成26年度オデッセイコミュニケーションズ奨学金奨学生証書授与式が行われました
- 2014年5月13日 山内進学長が日英研究教育大学協議会に出席し、教育の国際化、高度化、多角化の推進と、社会科学研究の一層の重要性について発表しました
- 2014年5月1日 「森有礼高等教育国際流動化センター」のウェブサイトを開設しました
- 2014年4月30日 山澤逸平名誉教授が平成26年春の叙勲で「瑞宝中綬章」を受章されました
- 2014年4月30日 大成節夫名誉教授が平成26年春の叙勲で「瑞宝中綬章」を受章されました
- 2014年4月30日 齊藤誠教授(経済学研究科)が平成26年春の褒章で「紫綬褒章」を受章されました
- 2014年4月28日 一橋大学・メキシコ大学院大学第4回交換教授講義を開催しました
- 2014年4月18日 一橋大学・RIETI 資源エネルギー政策サロン第1回「新たなエネルギー基本計画の強力な実行と将来展望」を開催しました
- 2014年4月16日 第5回一橋大学学生ビジネスプランコンテストについて
- 2014年4月10日 聴覚障害学生支援のためのパソコンテイカーを募集します
- 2014年4月7日 平成26年度入学式を開催しました
- 2014年4月1日 「国際化に関する懇談会」を開催しました
- 2014/3/28 日本格付研究所による格付で、引き続き「AAA」を取得しました
- 2014/3/28 平成25年度学位記授与式を開催しました
- 2014/3/28 第46回内藤章記念賞論文入選者の表彰式を行いました
- 2014/3/28 学生表彰(学業優秀学生)が行われました
- 2014/3/28 原子力損害賠償シンポジウム「原子力損害賠償の現状と課題」を開催しました
- 2014/3/18 寺西重郎名誉教授が2014年度日本学士院賞を受賞しました
- 2014/3/17 第11回一橋大学関西アカデミア シンポジウム「アベノミクスを考える」を開催しました(映像あり)
- 2014/3/10 「一橋大学 by AERA Hitotsubashi × SMART」が刊行されました
- 2014/3/10 2014年10月入学の外国人留学生(国際・公共政策大学院 外交サブプログラム)の募集を開始しました<授業は英語で行われます>
- 2014/3/6 平成26年2月21日(金)、国際学生宿舎及び国際交流会館宿舎チューターに感謝状が授与されました
- 2014/2/28 平成26年度国際企業戦略研究科経営法務専攻(修士課程・博士後期課程)の追加募集について
- 2014/2/27 平成25年度冬の日本探訪旅行が行われました
- 2014/2/26 一橋講堂利用案内のホームページを更新しました
- 2014/2/12 中国人民大学法学院一行が本学を訪問しました
- 2014/2/7 文部科学省女性研究者研究活動支援事業キックオフ・シンポジウム」を開催しました
- 2014/2/3 平成25年度学生表彰式を行いました
- 2013/12/26 一橋ジャーナル(Hitotsubashi Journal)の公開・保存許諾について
- 2013/12/26 第4回一橋大学中部アカデミア シンポジウム「ユーロの行方と円・ドル・人民元」を開催しました(映像あり)
- 2013/12/25 商学部「渋沢スカラープログラム」出願受付を1月9日(木)に開始します
- 2013/12/20 財務レポート2013を公開しました
- 2013/12/18 経済学部「グローバル・リーダーズ選抜クラス」出願受付を1月9日(木)に開始します
- 2013/11/29 大学院社会学研究科木村元教授が平成25年度科研費審査委員として表彰されました
- 2013/11/15 本学が国立市と社会連携に関する協定を締結
- 2013/11/15 岡山友昭特任講師が2013年度日本応用数理学会論文賞を受賞しました
- 2013/11/13 青木深特任講師の著書が第35回サントリー 学芸賞(社会・風俗部門)を受賞しました
- 2013/11/13 「ヨーロッパ・アジア太平洋の社会科学ネットワーク国際シンポジウム」を開催しました
- 2013/11/6 第2回チューニング国際シンポジウムを開催しました
- 2013/11/6 山重慎二准教授の著書が第56回「日経・経済図書文化賞」を受賞しました
- 2013/11/5 柴川林也名誉教授が平成25年秋の叙勲で「瑞宝中綬章」を受章されました
- 2013/10/31 平成25年度秋季新規入学外国人留学生ウェルカムパーティーが開催されました
- 2013/10/28 ボート部、全日本選手権大会女子エイトで2年連続銀メダル
- 2013/10/25 台風27号の接近による公開シンポジウム「グローバリゼーションと企業法務の課題」(10月26日(土))の開催予定について
- 2013/10/24 台風27号の接近による公開講座「デザインがイノベーションのきっかけを生む」(10月26日(土))の開催予定について
- 2013/10/17 法定公開情報に平成24年度財務諸表等を掲載しました
- 2013/10/16 <重要>本日(10月16日)午後の授業の開講について(国立キャンパス)
- 2013/10/16 <重要>台風26号接近に伴う休講について(国立キャンパス)
- 2013/10/15 台風26号の接近に伴う休講等について
- 2013/10/7 「ヨーロッパ・アジア太平洋の社会科学ネットワーク国際シンポジウム」を10月29日(火)に開催します
- 2013/10/7 菊地文雄特任教授が日本応用数理学会第2回業績賞を受賞しました
- 2013/10/3 空手道場が国際設計コンクールで銅賞を受賞しました
- 2013/9/26 一橋大学がCEO輩出ランキングで世界43位にランクイン
- 2013/9/20 法学研究科の相澤美智子准教授が第6回西尾学術奨励賞を受賞しました
- 2013/9/20 第2回一橋大学ソウルアカデミア「人口減少・高齢化にどう立ち向かうか」を開催しました
- 2013/9/11 平成25年司法試験の結果について
- 2013/9/4 中国人民大学との共催による「アジア政策フォーラム2013」を開催しました
- 2013/9/4 2013年度一橋大学・吉林大学共同シンポジウム「東アジアの経済と金融-経済のグローバル化と日中協力の方向性―」を開催しました
- 2013/9/2 留学生を対象とした、平成25年度夏の日本探訪旅行(北信濃)が行われました
- 2013/8/30 日本語・日本文化研修留学生(日研生)の修了式を行いました
- 2013/8/28 ボート部、インカレ男子エイトで31年ぶりの銀メダル
- 2013/7/26
アカデミック・プランニング・センター(APLAC)のサイトを開設
学修スペースにて、7月31日まで学修相談の受付を行っています - 2013/7/16 ウィーン大学(オーストリア)と学術・学生交流協定を締結しました
- 2013/7/16 雑誌「一橋」第49号の論文入選者表彰式を行いました
- 2013/7/3 夏季一斉休業について(お知らせ)
- 2013/6/28 聴覚障害学生支援のためのパソコンテイカーを募集します
- 2013/6/28 平成24年度の「国立大学法人一橋大学の役職員の報酬・給与等について」を公開しました
- 2013/6/28 平成25年6月4日(火)、一橋大学・経済産業研究所 政策フォーラム「資源エネルギー政策の焦点と課題」を開催しました
- 2013/6/26 山本拓名誉教授が第18回日本統計学会賞を受賞しました
- 2013/6/26 三井住友銀行寄附講義「EUにおけるガバナンスと経済運営」の特設ウェブサイトが開設されました
- 2013/6/26 第3回メキシコ大学院大学交換講義を5月27日~31日に開催しました
- 2013/6/18 平成25年度小林輝之助記念奨学金奨学生証書授与式が行われました
- 2013/6/5 ジャン・ティロール教授への名誉博士称号授与式及び記念講演会が行われました
- 2013/5/30 科研費、本学が採択率全国1位に
- 2013/5/28 NHK-BS1の番組「地球アゴラ」が一橋大学から放送されました
- 2013/5/21 学業優秀学生表彰が行われました
- 2013/5/20 第65回商東戦が開催されました
- 2013/5/16 平成25年度オデッセイコミュニケーションズ奨学金奨学生証書授与式が執り行われました
- 2013/5/2 第4回一橋大学学生ビジネスプランコンテストのお知らせ(映像あり)
- 2013/5/2 聴覚障害学生支援のためのパソコンテイカーを募集します
- 2013/5/2 平成25年度春季新規入学外国人留学生ウエルカムパーティーが開催されました
- 2013/5/1 5月19日(日)17時から、NHK BS1で『地球アゴラwith you』@一橋大学が放送されます
- 2013/4/30 好美清光名誉教授が平成25年春の叙勲で「瑞宝中綬章」を受章されました
- 2013/4/26 消費者支援功労表彰として 堀部政男名誉教授が「内閣府特命担当大臣表彰」を、松本恒雄法学研究科教授が「内閣総理大臣表彰」を受賞
- 2013/4/24 一橋講堂予約システムのメンテナンスに伴う休止について
- 2013/4/11 学生表彰(学業優秀学生)が行われました
- 2013/4/2 法学研究科に「EU研究共同プログラム」を開設します
- 2013/4/1 平成25年度を迎えるにあたり『学長見解2013―二つの重要課題と一橋大学プラン135』を発表します
- 2013/3/29 グローバル人材育成推進事業の公式サイトを開設しました
- 2013/3/28 大学紹介映像の中国語版配信開始について
- 2013/3/26 第45回内藤章記念賞論文入選者の表彰式を行いました
- 2013/3/22 小平市大学連携協議会が発足しました
- 2013/3/18 パソコンテイカー募集:聴覚障害学生支援のためのパソコンテイカーを募集します(学外の方も申込可能です)
- 2013/3/18 平成25年2月22日、国際学生宿舎及び国際交流会館レジデント・アシスタントに感謝状が授与されました
- 2013/3/13 第10回一橋大学関西アカデミア シンポジウム「社会保障と税の一体改革」を開催しました(映像あり)
- 2013/3/6 お茶の水女子大学との単位互換協定締結について
- 2013/3/1 財務レポート2012を公開しました
- 2013/2/22 経済学研究科 齊藤誠教授の共著論文が行動経済学会・第2回アサヒビール最優秀論文賞を受賞しました
- 2013/2/22 商学部の「グローバル・リーダーシップ・プログラム」が「渋沢スカラープログラム」として本格的に開始します
- 2013/2/4 日本格付研究所による格付で、引き続き「AAA」を取得しました
- 2013/1/28 一橋大学公式Twitterを開設しました
- 2013/1/28 2012年度第2回一橋大学政策フォーラム「経済学は役に立つのか?」を12月14日(金)に開催しました
- 2013/1/9 第3回一橋大学中部アカデミア シンポジウム「日本企業の組織問題」を開催しました
- 2013/1/8 一橋大学公式卒業記念ボールペン、カードケース、エンベロープ販売のご案内
- 2012/12/27 一橋講堂の年末年始の休館について
- 2012/12/19 山内学長が、ブリュッセルで開催された国際会議の世界大会でスピーチを行いました
- 2012/12/19 パリ第一大学(パンテオン‐ソルボンヌ)と学術・学生交流協定を締結しました
- 2012/12/13 本学の学部生が「NRI学生小論文コンテスト2012」で優秀賞を受賞
- 2012/12/7 EUSIの第2期活動への申請が欧州委員会に採択されました
- 2012/12/6 冬季一斉休業の実施について(お知らせ)
- 2012/12/5 一橋大学理事・副学長について
- 2012/11/27 広報誌『HQ』36号(2012秋号)アンケートにご協力ください
- 2012/11/22 中国人民大学図書館と交流協定を締結しました
- 2012/11/15 経済研究所の阿部修人教授が平成24年度科研費審査委員として表彰されました
- 2012/11/15 国際・公共政策大学院 春季入学試験説明会(社会人・外国人留学生対象)を12月5日(水)、東京国際フォーラムにて開催します
- 2012/11/8 経済研究所 深尾京司教授、イノベーション研究センター 青島矢一教授及び軽部大准教授が2012年度・第55回日経・経済図書文化賞を受賞
- 2012/11/8 石 弘光 元学長が平成24年秋の叙勲で「瑞宝大綬章」を受章されました
- 2012/11/7 第1回一橋大学ソウルアカデミア「不透明なグローバル経済の中における日韓協力」を開催しました
- 2012/11/7 一橋大学大学院国際企業戦略研究科ポーター賞運営委員会「ポーター賞カンファレンス2012」を12月5日に開催します
- 2012/11/7 平成24年度秋季新規入学外国人留学生ウエルカムパーティーが開催されました
- 2012/10/26 平成27年度一橋大学入学者選抜(一般入試・推薦入試)における出題教科・科目について(予告)
- 2012/10/26 経済学研究科・経済学部グローバル・リーダーズ・プログラムの一環として特別レクチャーを開催します
- 2012/10/25 第43回一橋祭を11月2日(金)から開催します
- 2012/10/23 法定公開情報に平成23年度財務諸表等を掲載しました
- 2012/10/17 中国人民大学との共催による「2012アジア政策フォーラム」を8月31日に開催しました
- 2012/10/17 LAN切替工事に伴う一橋講堂予約システムの休止ついて
- 2012/10/16 一橋大学ボート部が夏季に開催された国内大会で男女ともに好成績を収めました
- 2012/10/5 城山智子教授が第28回大平正芳記念賞を受賞しました
- 2012/10/3 文部科学省「平成24年度グローバル人材育成推進事業【タイプB(特色型)】」に本学の取組が採択されました
- 2012/10/2 平成24年度文科省博士課程教育リーディングプログラムに本学国際企業戦略研究科と連携した東京工業大学のプログラムが採択されました
- 2012/10/1 科研費「研究活動スタート支援」に本学から7件が採択されました
- 2012/9/28 台風17号の接近による休講等について
- 2012/9/20 経済研究所 渡部敏明教授が日本統計学会研究業績賞を受賞
- 2012/9/12 一橋大学法科大学院が平成24年司法試験合格率で全国の法科大学院中トップ
- 2012/8/31 大学概要映像の配信を開始しました
- 2012/8/17 経済学研究科 齊藤誠教授が石橋湛山記念財団・第33回石橋湛山賞を受賞
- 2012/8/9 中国人民大学法学院一行が本学を訪問しました
- 2012/8/3 「科研費制度説明会」を開催しました
- 2012/7/30 オーストラリア産業技術革新科学研究高等教育省のローソン氏が本学を訪問しました
- 2012/7/27 夏季一斉休業について(お知らせ)
- 一橋大学学生による節電プロジェクトが行われています
- 2012/7/24 第1回一橋大学ソウルアカデミアを開催します
- 2012/7/23 雑誌「一橋」第48号の論文入選者授賞式を行いました
- 2012/7/4 夏期における節電対策の一環として電気予報を始めました
- 2012/6/29 平成23年度の「国立大学法人一橋大学の役職員の報酬・給与等について」を公開しました
- 2012/6/28 イノベーション研究センター資料室閉鎖のお知らせ
- 2012/6/26 ひらめき☆ときめきサイエンス「本を残す 本を伝える~書籍の保存と修復」を7月16日(月・祝)に開催します
- 2012/6/22 一橋大学学生ビジネスプランコンテストin一橋祭のお知らせ
- 2012/6/19 台風4号の接近に伴う休講措置等について
- 2012/6/18 経済研究所の武田友加講師が第28回大平正芳記念賞を受賞
- 2012/6/15 《重要:法科大学院》平成24年9月実施TOEICテストの本学出願に係る取り扱いについて
- 2012/6/11 一橋大学「一橋講堂」及び会議室等の利用について
- 2012/6/7 科研費、本学が採択率全国1位に
- 2012/6/7 新「一橋講堂」発足記念式典を挙行しました
- 2012/5/29 商学研究科に国際協力銀行の寄附講義を開設しました
- 2012/5/17 山内学長が日中韓「キャンパス・アジア」パイロット事業発足式典に出席しました
- 2012/5/16 学業優秀学生表彰が行われました
- 2012/5/16 「東日本大震災に係るボランティア活動支援金」の継続について(新入生・在学生の皆様へ)
- 2012/5/14 平成24年度オデッセイコミュニケーションズ奨学金奨学生証書授与式が行われました
- 2012/5/7 田島壯幸名誉教授が平成24年春の叙勲で「瑞宝中綬章」を受章されました
- 2012/4/27 平成24年度新規入学外国人留学生ウエルカムパーティー(春)が開催されました
- 2012/4/25 一橋大学学生サークルPro-Kの活動をまとめた本が発刊されました
- 2012/4/4 元一橋大学附属図書館職員の金沢幾子氏が第14回図書館サポートフォーラム賞を受賞しました
- 2012/4/3 暴風への対応について
- 2012/4/2 東日本大震災に係るボランティア活動支援金の申請手続きについて(在学生・平成23年度卒業生の皆様へ)
- 2012/3/29 学生表彰(学業優秀学生)が行われました
- 2012/3/29 第44回内藤章記念賞論文入選者の表彰式を行いました
- 2012/3/29 経済学研究科及び国際・公共政策大学院佐藤主光教授が第52回エコノミスト賞を受賞
- 2012/3/28 平成25年度採用分日本学術振興会特別研究員の申請を受け付けています
- 2012/3/27 日本語版ウェブサイトをリニューアルしました
- 2012/3/16 商学研究科の台坂博准教授が所属する研究グループが天文シミュレーション用計算機で世界一の電力効率を達成