お知らせ
国際シンポジウム「日本における死刑廃止の課題と見通し」
EUSI・法学研究科主催国際シンポジウム「日本における死刑廃止の課題と見通し」を3月16日(月)に開催します。
日時 | 2015年3月16日(月)13:00~18:00(12:30開場) |
---|---|
会場 | 一橋講堂 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術センター2階 (日英同時通訳) |
参加申込 | 事前登録が必要です。 ①名前(フリガナ)②所属をご記入の上、3月11日(水)までにメールにてEUSI事務局(info@eusi.jp)にお申込みください。 |
プログラム
総合司会:川﨑恭治(一橋大学国際・公共政策大学院院長、EUSI執行委員)
13:00 | 挨拶 青木人志(一橋大学法学研究科長) |
13:10 | 挨拶 ジョナサン・ハットウェル(駐日EU公使) |
13:30 | 基調講演 キャロライン・ホイル(オックスフォード大学刑事法教授) |
14:10~14:20 |
休憩 |
第1部:欧州ではなぜ死刑が廃止できたのか?
14:20 | クリストフ・シュトレッサー(ドイツ連邦政府人権政策・人道支援担当委員) |
14:50 | 討論 司会:葛野尋之(一橋大学法学研究科刑事法教授) 討論者:青木人志(一橋大学法学研究科長)、青木孝之(一橋大学法学研究科刑事法教授)、キャロライン・ホイル(オックスフォード大学刑事法教授)、シュテファン・ヘルツベルグ(駐日ドイツ大使館公使) |
15:20 | 質疑応答 |
15:40~16:00 | 休憩 |
第2部:日本ではなぜ廃止できないのか?(どうすれば廃止できるのか?)
16:00 | 本庄武(一橋大学法学研究科刑事法教授) |
16:20 | 佐藤舞(オックスフォード大学リサーチオフィサー) |
16:40 | 田鎖麻衣子(弁護士) |
17:00 | 討論 司会:橋本正博(一橋大学法学研究科刑事法教授) 討論者:王雲海(一橋大学法学研究科刑事法教授)、キャロライン・ホイル(オックスフォード大学刑事法教授) |
17:40 | 質疑応答 |
18:00 | 終了 |
主催 | EU Studies Instisute (EUSI)、一橋大学大学院法学研究科 |
---|