お知らせ
第12回一橋大学関西アカデミア
シンポジウム「TPPの今後を考える」
第12回一橋大学関西アカデミア シンポジウム「TPPの今後を考える」を2015年2月28日(土)に開催します。
※過去のシンポジウムの模様はこちらでご覧になれます。
安倍首相がTPP交渉への参加を決断してからすでに2年近くの月日が経とうとしています。しかし、日米間の交渉の行き詰まりもあり、全体の交渉が滞っているのが現状です。今後交渉はどのように進んでいくのか、果たしてTPPは成功するのか失敗するのか、そしてそれは我々の生活にどのような影響を与えるのか、社会科学の知の拠点たる一橋大学屈指の経済学者と専門家が徹底的に検証します。
日時 | 2015年2月28日(土) 13:30開演(13:00開場) |
---|---|
会場 | 大阪国際会議場 〒530-0005 大阪市北区中之島5-3-51 TEL:06-4803-5555 【交通アクセス】 京阪電車中之島線 中之島(大阪国際会議場)駅(2番出口)すぐ JR大阪環状線 福島駅から徒歩15分 JR東西線 新福島駅、阪神電鉄 福島駅から徒歩10分 アクセスの詳細は、こちらをご覧ください。 |
参加申込 | 無料・先着200人 ≫お申し込みはこちら 本学の講演会・シンポジウム等のご案内以外に利用することはありません。 ただし、如水会員に限り如水会に参加情報を提供させていただくことがございます。ご了承ください。 |
プログラム
13:30~ | 開会挨拶 蓼沼 宏一 一橋大学長 |
13:40~ | 大学紹介 村田 光二 一橋大学理事・副学長 |
13:55~ | 基調講演 菅原 淳一 みずほ総合研究所株式会社 政策調査部 上席主任研究員 |
14:55~ | 質疑応答 |
15:10~ | 休憩(15分) |
15:25~ | パネルディスカッション [パネリスト]※ 大井 篤 三井物産株式会社 専務執行役員 関西支社長 本間 正義 東京大学大学院農学生命科学研究科教授 菅原 淳一 みずほ総合研究所株式会社 政策調査部 上席主任研究員 古沢 泰治 一橋大学大学院経済学研究科教授 澁谷 和久 内閣官房TPP政府対策本部内閣審議官 [司会] 石川 城太 一橋大学大学院経済学研究科長 ※広報誌「HQ vol.45 冬号」に記載のパネリストから変更がありました。 |
16:55~ | 休憩(10分) |
17:05~ | 質疑応答 |
17:25~ | 閉会挨拶 村田 光二 一橋大学理事・副学長 |
17:30 | 閉会 |
主催 | 一橋大学 |
---|---|
協賛 | 大阪ガス㈱ オムロン㈱ 関西電力㈱ 小林製薬㈱ 塩野義製薬㈱ 住友生命保険相互会社 住友電気工業㈱ ㈱富士通マーケティング ㈱村田製作所 (順不同) |
お問合せ先 | 国立大学法人一橋大学研究・社会連携課 〒186-8601 東京都国立市中2-1 メール w-academia1284@dm.hit-u.ac.jp 電話 042-580-8058 FAX 042-580-8050 |