「『スタートアップでの起業』と『VC・CFO等のスタートアップ関連キャリア』について考える」を開催しました
2025年4月4日
3月25日(火)、スタートアップ支援室は、日本政策金融公庫、中小企業基盤整備機構創業・ベンチャー支援部との共催で、スタートアップ設立セミナーシリーズVol.3「『スタートアップでの起業』と『VC・CFO等のスタートアップ関連キャリア』について考える」を開催しました。
はじめに、西野和美副学長(広報・社会連携担当)から開会挨拶があり、続いて、セッション①では、中小企業基盤整備機構 創業・ベンチャー支援部長 石井 芳明 氏がモデレーターを務め、「スタートアップの位置付けと今後の方向性」をテーマに、経済産業省 イノベーション・環境局 スタートアップ推進室 臼井 一将 氏、デロイトトーマツ ベンチャーサポート COO /パートナー 木村 将之 氏、 Plug and Play 執行役員 COO 内木 遼 氏によるトークセッションが行われました。
セッション②では、日本政策金融公庫 国民生活事業 創業支援部長 森本 淳志 氏がモデレーターを務め、「スタートアップとキャピタリスト・CFOという仕事」をテーマに、株式会社 MUSE CEO 笠置 泰孝 氏、一般社団法人スタートアップ協会 事務局長 加納 拓也 氏、ライフタイムベンチャーズ 代表 木村 亮介 氏、グロービス・キャピタル・パートナーズ プリンシパル 中村 達哉 氏によるトークセッションが行われました。
最後に、野間幹晴役員補佐(社会連携担当)による閉会挨拶で本セミナーは締めくくられました。
イベント終了後には、多くの参加者が各登壇者と交流し、熱心に相談を行っていました。
今回のイベントは他大学等にも幅広く参加を呼び掛け、本学卒業生、他大学学生含め約30名が参加しました。
スタートアップ支援室では今後もスタートアップ支援に関するイベントを開催する予定です。詳しくは、大学発スタートアップ支援のページをご覧ください。
今後とも、一橋大学が取り組む挑戦への応援・ご支援を心よりお願い申し上げます。