プリント

お知らせ

平成26年度一橋大学春季公開講座「『教養としての経済学』もう一歩先へ─生き抜く力を培うために」を実施します。

開設講座のご案内

講座名 『教養としての経済学』もう一歩先へ─生き抜く力を培うために
講 師 4月26日

経済学研究科 教授

齊藤 誠

経済の成長と個人の成長
5月10日

経済学研究科 教授

佐藤 主光

日本の財政について考える
5月24日

経済学研究科 教授

黒住 英司

なぜ,統計学を学ぶのか?
5月31日

経済学研究科 教授

川口 大司

「大学生が多すぎる」は本当か?
6月7日

経済学研究科 教授

蓼沼 宏一

効率とは? 格差とは? 衡平とは?
講座の概要  私たちは、昨春『教養としての経済学』を上梓しました。この本は、国際学界の第一線で活躍する本学教員が、「経済学を学ぶことで得られる知恵」について、具体的なトピックに即して解説したものです。今春の公開講座では、この本で語り尽くせなかった経済学の魅力と威力を、それぞれの問題視角からさらに深く展開します。わが国、また「世界」が抱える問題に鋭く切り込む経済学講義に、ご期待下さい。
期 間 平成26年4月26日(土)~平成26年6月7日(土)
(合計5回、5月3日及び5月17日は休講)
時 間 13時00分~15時00分
  • 実施場所    一橋大学国立西キャンパス本館21番教室及び
            一橋大学国立西キャンパス第1講義棟4階
  • 受講対象者   一般市民(住所、年齢等問いません)
  • 募集定員    100名程度
  • 講習料     6,200円(5回分の料金です。分割はありません。)
  • 申込方法    以下お申し込みフォームからお申し込みください。

≫お申込みはこちら
3月28日(金)までにお申し込みください

 申込期間終了後、受講証・振込依頼書等をお送りいたします。
 上記お申込みにより取得した情報については、個人情報保護の観点から厳重に管理いたします。また、本学の講演会・シンポジウム等のご案内以外に利用することはありません。

講習料納入方法

 公開講座講習料は、追って本学が送付する振込依頼書により平成26年4月18日(金)までに、指定された口座に振り込んでください。また、口座振込に係わる手数料は受講生負担となります。

(注)期間内に納入しない場合には、受講許可を取り消す場合もありますので、受講者はすみやかに納入してください。なお、一度納入された受講料は払い戻しできませんのでご了承願います。

その他

自動車、オートバイ等の大学構内への乗り入れはできません。

地震、その他天災等の影響により、開催スケジュールに変更が生じる場合がございますが、ご了承ください。

申込先・お問い合せ先

一橋大学総務部研究・社会連携課 社会連携係
〒186-8601 東京都国立市中2-1
TEL 042-580-8058 FAX 042-580-8050
E-mail res-sr.g@dm.hit-u.ac.jp

お知らせ



Share On