お知らせ
ヨーロッパ・アジア太平洋の社会科学ネットワーク国際シンポジウム開催
【テーマ:アジア太平洋地域とヨーロッパにおける経済再生】
ヨーロッパ・アジア太平洋の社会科学ネットワーク国際シンポジウム「アジア太平洋地域とヨーロッパにおける経済再生」を2013年10月29日(火)に開催します。
リーマンショックにより、アメリカのサブプライムローン危機は世界金融危機へと発展し、世界経済は同時不況に陥りました。世界の主要国において、政府は金融・財政政策とともに、国内産業の生産性・競争力を高めることにより、経済再建に取り組んでいます。
特に日本経済は、1990年代のバブル崩壊と金融危機以降、いわゆる「停滞の20年」を経験しました。こうした状況を打破するため、安倍政権が「三本の矢」からなるアベノミクスを推進しています。
午前の部では、一橋大学長挨拶、駐日欧州連合大使挨拶に続き、楽天株式会社代表取締役会長兼社長による基調講演を行います。
午後の部では、ヨーロッパ、アジア太平洋地域の10大学が参集し、各地域における経済再生に向けた取組、課題、展望を共有、比較検討します。一橋大学経済研究所長を始めとする各大学の代表者によるプレゼンテーション及びパネルディスカッションを通して、政治経済分野を跨る地域を越えた協力の在り方を探ります。
日時 | 2013年10月29日(火) 午前の部 10:30開演(9:30開場) 午後の部 13:30開演(13:00開場) |
---|---|
会場 | 一橋講堂(一橋大学千代田キャンパス) 〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内2階 【交通アクセス】 東京メトロ半蔵門線、都営三田線、都営新宿線 神保町駅(A9出口)徒歩4分 東京メトロ東西線 竹橋駅(1b出口)徒歩4分 アクセスの詳細は、こちらをご覧ください。 |
参加申込 | 無料 午前の部 先着500名 午後の部 先着200名 【午前の部】 申込期間は終了しましたが、「午前の部」はまだ若干の空きがあります。 参加希望の方は、次の申込書に必要事項をご記入の上、当日受付までご持参ください(事前連絡は不要です)。 ※午前の部、参加者全員に楽天(株)三木谷会長兼社長著「競争力」を贈呈します。 【午後の部】 申込受付を終了しました。 |
プログラム 午前の部
10:30~ | 開会挨拶 山内 進 (一橋大学長) 来賓挨拶 布村幸彦(文部科学省高等教育局長) 来賓挨拶 ハンス・ディートマール・シュヴァイスグート (駐日欧州連合大使) 基調講演 三木谷浩史 (楽天株式会社代表取締役会長兼社長) タイトル「日本の国際競争力を高めるには」 ~イノベーションこそが日本経済成長のドライバー~ (日英同時通訳) |
プログラム 午後の部
13:30~ | プレゼンテーション(日英同時通訳) 報告者 深尾京司(一橋大学経済研究所長) ビセンテ・オルトゥン(ポンペウ・ファブラ大学) ジャン=マリ・ブイス(パリ政治学院) デビット・メイズ(オークランド大学) モートン・オーゴー(コペンハーゲンビジネススクール) |
15:10~ | 休憩 |
15:30~ | パネル・ディスカッション パネル討論 深尾京司(一橋大学経済研究所長) ビセンテ・オルトゥン(ポンペウ・ファブラ大学) デビット・メイズ(オークランド大学) モートン・オーゴー(コペンハーゲンビジネススクール) ジャン=マリ・ブイス(パリ政治学院) パヴェル・フナート(プラハ経済大学) ブレンダン・スミス(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス) イ・ヨンソップ(ソウル大学) リナ・コエーリョ(コインブラ大学) デビット・エンヴァル(オーストラリア国立大学) モデレーター 長岡貞男(一橋大学イノベーション研究センター教授) |
17:30 | 閉会挨拶 川﨑恭治(EUSI(EU studies Institute in Tokyo)所長) |
主催 | 一橋大学 |
---|---|
共催 | EUSI(EU studies Institute in Tokyo) |
お問合せ先 | EUSI事務局 〒186-8601 東京都国立市中2-1 メール info@eusi.jp 電話 042-580-9117 |