お知らせ
ジェンダー社会科学研究センター(CGraSS)公開ワークショップ
「大学における育児サポート:新しい一橋大学に向けて」を1月29日(土)に開催します
一橋大学ジェンダー社会科学研究センター(CGraSS)
★公開ワークショップ★「大学における育児サポート:新しい一橋大学に向けて」
一橋大学社会学研究科・ジェンダー社会科学研究センターは、学内のジェンダー教育・研究を担う組織として2007年度に設置されました。 今年度は、ジェンダー教育(GenEP)部門の高度化推進に向け、学内の啓発活動および学外への積極的発信に取組んでまいりました。このたび、その取組みの一環として、大学における育児サポートのあり方を考えるワークショップを下記の要領にて開催いたします。本ワークショップでは、育児を抱える大学構成員(教員・職員・院生)の現状とそのサポート状況についての情報を共有し、国内でも先端的な育児サポートプロジェクトを推進する四大学よりゲスト・スピーカーをお招きし、その先進的で多様な取組みに学ぶことを目的としています。ワークショップには、本学関係者はもちろん、この問題に関心をお持ちの学外からのご参加も広く歓迎いたします。多くの方々と情報を共有し、意見交換ができますことを願っております。どうぞ、ふるってご参加ください。
日時 | 2011年1月29日(土)13:00~17:00 |
---|---|
場所 | 一橋大学東キャンパス マーキュリータワー7階 会議室 |
司会 | 佐藤文香(一橋大学社会学研究科 准教授) |
プログラム | ||||
---|---|---|---|---|
オープニング | ||||
第一部 13:00~13:30 | 1) 一橋大学における育児問題 2) 国立大学法人における育児サポート状況 | |||
第二部 13:30~15:40 | 3) 他国立大学法人から学ぶ育児サポートプロジェクト (設置経緯、現在の運営状況、利用者の声、現在抱える問題) 登壇者 東京学芸大学(認可外保育所・民間への業務委託) 高橋道子 東北大学(認可外保育所・NPO運営) 末松和子 宇都宮大学(認可保育所・廃園予定の保育園誘致) 金崎芙美子 新潟大学(育児サポーターシステム)五十嵐由利子 | |||
第三部 15:55~17:00 | 4) 全体討論 |
参加について:
予約は不要ですが、下記のサイトで1月27日(木)24時までにお手続きいただいた方を優先的にご案内いたします。
http://form1.fc2.com/form/?id=617690
また、同サイトにてワークショップ中の臨時託児所の利用希望調査を行っています。
臨時託児所の利用をご希望の方は、1月10日(月)24時までにお手続きください。
なお、利用人数により金額は変動しますが、託児所利用料としてお一人あたり2000円以内でのご負担をお願いする予定です。