「まちかど教室」×EUIJ共催 EU連続講座

日本未来予想図はEUにある
〜EU理解からはじまる「アジア統合」の予感〜

 


今も静かに進む「アジア統合」の話をご存知ですか?
政治、経済、宗教、文化…様々なものが交錯し、ぶつかり合う国々が一つにまとまるなんて本当に可能なのでしょうか?
少なくとも「EU」は、その偉業を成し遂げつつあります。
遠くない未来の日本が気になるあなた、EU統合で何が起こったのか知りたくはありませんか?


【第1部/脱!キセイ概念・ヨーロッパ世界の真実】

「へえ!そうなんだ!」から始める異文化理解。
肩の力を抜いて、ヨーロッパ理解を楽しむ。

第1回「ホンネのEU統合入門 〜スコットランドの場合〜」
講師 : ジョナサン・ルイス氏(一橋大学大学院社会学研究科・助教授)
日時 : 2006年9月28日(木) 19:00〜21:00

第2回「ヨーロッパは憧れのままか 〜教育・福祉・雇用〜」
講師 : 渡邊啓貴氏(東京外国語大学外国語学部・教授)
日時 : 2006年10月5日(木) 19:00〜21:00


【第2部/脱米入亜・アジア統合の夢】

これは、単なる夢物語なのだろうか? 
過酷な衝突の歴史を乗り越え、平和のもとに統合を果たしたEUの足跡をたどり、
経済・政治の両面からアジア統合の可能性を探る。

第3回「アジア旅行から『両替』が消える日? 〜アジア共通通貨単位AMUの誕生へ」
講師 : 小川英治氏(一橋大学大学院商学研究科・教授)
日時 : 10月19日(木) 19:00〜21:00

第4回「じぶんで守るか、みんなで守るか 〜アジア統合と安全保障〜」
講師 : 田中孝彦氏(一橋大学大学院法学研究科・教授)
日時 : 10月26日(木) 19:00〜21:00