授業料徴収猶予(延納・分納)
「延納」制度は授業料の納入期限を約4ヶ月延長するものです。「分納」制度は、授業料の半期分を月割分納するものです。いずれも本人の申請に基づき、選考を行います。不許可になることもあるので、授業料納入の準備は事前に行っておいてください。
なお、授業料免除・延納・分納は併願して申請することはできません。授業料免除についてはこちらから確認してください。
お知らせ
- 2025年度【前期】授業料徴収猶予(延納・分納)申請の受付を開始しました(25/4/4)New!
- 2025年度【前期】授業料徴収猶予申請の主な変更点について(25/2/13)
- 2025年度【前期】授業料免除・徴収猶予申請の提出方法について(25/2/13)
- 2025年度【前期】授業料徴収猶予願の配布について(25/2/13)
- 2024年度【後期】授業料徴収猶予申請の結果を通知しました(24/10/24)
- 2024年度【後期】授業料徴収猶予(延納・分納)申請の受付を開始しました(24/9/18)
- 2024年度【後期】授業料免除・徴収猶予申請の提出方法について(24/8/20)
- 2024年度【後期】授業料徴収猶予願の配布について(24/8/20)
- 2024年度【前期】授業料徴収猶予申請の結果を発送しました(24/5/10)
1.対象者
経済的理由により納入期限までに授業料の納入が困難な者
2.申請方法
受付期間
前期分:2025年4月4日(金)~4月16日(水)
後期分:未定
提出先・受付時間
郵送を推奨します。(受付最終日17時15分必着)
郵送先:〒186-8601東京都国立市中2-1 一橋大学 学生支援課 奨学事業係 宛
<窓口受付時間>
学生支援課(国立西キャンパス本館1階) 8時30分~17時15分※
※ただし、受付期間最終日のみ13時まで
提出書類
2.最新の市区町村発行の所得証明書等、納付困難なことを証明できるもの
3.結果発表
前期は5月中旬頃、後期は10月末頃、メールにて通知予定。
4.注意事項
- 出願者は、調書の記入漏れ・添付書類の不備がないようにして、必ず受付期間内に提出してください。特に、一時帰国や海外調査等で長期不在となる場合は、早めに書類を入手して準備しておいてください。<受付期間後の申請は、一切認めません>
- 必要な証明書等が未提出の場合は、審査の対象となりません。
- 授業料滞納者は、特別な理由がない限り審査の対象とはなりません。したがって滞納者は申請前に必ず納入してください。
- 一度提出された書類は返還できません。必要に応じて前もってコピーをとり保管してください。
- 証明書が期限に間に合わない場合、その他不明な点は、受付期間最終日の前日までに学生支援課窓口へメールで相談してください。
授業料免除及び徴収猶予(延納・分納)申請時に提出していただく全ての書類に記載されている個人情報は、経済支援業務の範囲内においてのみ利用し、その他の目的には利用しません。
※授業料徴収猶予(延納・分納)に関する問合せ先
学生支援課 奨学事業係(国立キャンパス本館1階)
E-mail: scholarship(at)ad.hit-u.ac.jp
※(at)は@に変換して送信してください。
その他の奨学支援
授業料免除はこちら
入学料免除・徴収猶予はこちら
奨学金制度はこちら
NHK受信料 奨学金受給対象・授業料免除対象等の別住居の学生免除(奨学生等免除)はこちら