お知らせ
第5回一橋大学中部アカデミア
シンポジウム「『日本的経営』の課題~ものづくりの人々に欠けているものは何か~」
第5回中部アカデミア シンポジウム「『日本的経営』の課題~ものづくりの人々に欠けているものは何か~」を2014年11月15日(土)に開催します。
【定員に達した為,申込受付を終了しました】
※過去のシンポジウムの模様はこちらでご覧になれます。
東京を除き、今現在、日本経済で一番気を吐いているのは「ものづくり」のメッカである中部地区です。しかし、今到来している激動のグローバル時代、世界に冠たるトヨタを含め、中部で、今後10年以上に渡り、品質第一主義という今までどおりの考え方で、社会に価値を生み出し、世界という舞台で勝ち続けることができるのでしょうか?今回は、技術経営で日本を代表する延岡健太郎イノベーション研究センター長による基調講演やパネル・ディスカッションを通じて、中部地区の「ものづくり企業」は、どのように自らを変革させてゆけばいいのか、その兆しはどこにあるのか、そうしたことについてじっくりと考えてみたいと思います。
日時 | 2014年11月15日(土) 14:00開演(13:30開場) |
---|---|
会場 | ミッドランドホール(ミッドランドスクエアオフィスタワー5F) 〒450-6205 名古屋市中村区名駅4-7-1 TEL:052-527-8500 【交通アクセス】 JR「名古屋駅」 徒歩5分 地下鉄「名古屋駅」 徒歩1分 名鉄、近鉄「名古屋駅」 徒歩3分 アクセスの詳細は、こちらをご覧ください。 |
参加申込 | 無料・先着200人
【定員に達した為,申込受付を終了しました】
本学の講演会・シンポジウム等のご案内以外に利用することはありません。 ただし、如水会員に限り如水会に参加情報を提供させていただくことがございます。ご了承ください。 |
プログラム
14:00~ | 開会挨拶 山内進 一橋大学長 挨拶 安井隆豊 如水会名古屋支部長 |
14:15~ | 大学紹介 中西優美子 一橋大学大学院法学研究科教授 |
14:25~ | 講師紹介 中西優美子 一橋大学大学院法学研究科教授 |
14:30~ | 来賓挨拶 河村たかし 名古屋市長 |
14:40~ | 基調講演 延岡健太郎 一橋大学イノベーション研究センター長 |
15:40~ | 質疑応答 |
15:55~ | 休憩(15分) |
16:10~ | パネルディスカッション パネリスト 延岡健太郎 一橋大学イノベーション研究センター長 太田智之 株式会社マキタ取締役執行役員 小倉大造 ホシザキ電機株式会社取締役 藤井章 株式会社デンソーセラミック技術部技術企画室長 司会 沼上幹 一橋大学大学院商学研究科教授 |
17:40~ | 質疑応答 |
17:55~ | 閉会挨拶 小川英治 一橋大学理事・副学長 |
18:00 | 閉会 |
主催 | 一橋大学 |
---|---|
協賛 | 名古屋商工会議所 東海東京証券 |
後援 | 中日新聞社 如水会名古屋支部 |
お問合せ先 | 国立大学法人一橋大学研究・社会連携課 〒186-8601 東京都国立市中2-1 メール c-academia1284@dm.hit-u.ac.jp 電話 042-580-8058 FAX 042-580-8050 |