プリント

お知らせ

平成25年度一橋大学秋季公開講座「デザインがイノベーションのきっかけを生む」を実施します。

開設講座のご案内

講座名 デザインがイノベーションのきっかけを生む
開会挨拶 古川 一郎(一橋大学大学院商学研究科教授)
講師・
パネリスト
鷲田 祐一(一橋大学大学院商学研究科准教授)
井口 博美(武蔵野美術大学教授)
山下 裕子(一橋大学大学院商学研究科准教授)
シンポジウムの概要  日本のものづくりの国際競争力が低下してきた一因として機能主義への過度な依存が指摘される。イノベーションを的確に市場に浸透・普及させるために、優れたデザインの重要性が再認識されてきている。戦後日本のデザイン産業は、製造業や建設業との二人三脚によって世界のトップレベルの実力を持つに至ったが、その実力が日本発イノベーションの実現に十分に活かされていない。本講座では、日本のデザイン産業の現状と課題を多面的に検証し、ものづくり競争力の未来を議論する。
期間 10月26日(土)
時間 13時00分~18時00分

プログラム

時間 項目(開会挨拶等) 講師名及び職名
13:00-13:20 開会挨拶 古川一郎(一橋大学大学院商学研究科教授)
13:20-14:30 研究発表1(休憩10分) 鷲田祐一(一橋大学大学院商学研究科准教授)
14:30-15:30 ゲスト講演 井口博美(武蔵野美術大学教授)
15:30-16:40 研究発表2(休憩10分) 山下裕子(一橋大学大学院商学研究科准教授)
16:40-18:00 パネルディスカッション&質疑応答 一橋大学教授陣+ゲスト講師
  • 実施場所

    一橋大学国立西キャンパス本館21番教室

  • 受講対象者

    一般市民(住所、年齢等問いません)

  • 募集定員

    250名程度

  • 講習料

    無料

  • 申込方法

    以下お申し込みフォームからお申し込みください。

≫お申込みはこちら
10月21日(月)までにお申し込みください

 上記お申込みにより取得した情報については、個人情報保護の観点から厳重に管理いたします。また、本学の講演会・シンポジウム等のご案内以外に利用することはありません。

その他

自動車、オートバイ等の大学構内への乗り入れはできません。

地震、その他天災等の影響により、開催スケジュールに変更が生じる場合がございますが、ご了承ください。

申込先・お問い合せ先

一橋大学総務部研究・社会連携課 社会連携係
〒186-8601 東京都国立市中2-1
TEL 042-580-8058 FAX 042-580-8050
E-mail res-sr.g@dm.hit-u.ac.jp

お知らせ



Share On