お知らせ
第7回一橋大学関西アカデミア
シンポジウム「東アジアの成長と地域金融・通貨協力」
第7回関西アカデミア シンポジウム「東アジアの成長と地域金融・通貨協力」を2011年2月19日(土)に開催します。
※過去のシンポジウムの模様を大学ホームページでご覧になれます。
http://www.hit-u.ac.jp/extramural/kansai-a/list.html
関西でシンポジウムや講演活動を行う「関西アカデミア」を通じ、今年創立135周年を迎える歴史と実績を有する社会科学の総合大学ならではの、諸問題への優れた分析と方策を提唱します。
2008年度に始まった一橋大学の研究プロジェクト「東アジア政策研究プロジェクト」(メインテーマ:「東アジアの安定的発展と日本の役割:グローバリゼーション・成長の質・ガヴァナンス」)が最終年度を迎えました。その研究成果の一つである東アジアにおける地域金融・通貨協力を取り上げます。東アジアの経済成長は、金融的側面に大きく支えられてきました。今後の一層の経済成長は、経済統合さらにはそれを支える地域金融・通貨協力が必要となります。それらの将来の姿を考えたいと思います。
今回のシンポジウムでは、基調講演に国際協力銀行経営責任者の渡辺博史氏を迎え、神戸大学大学院国際協力研究科の三重野文晴教授、本学理事・副学長の小川英治教授、大学院経済学研究科の奥田英信教授の講演ののち、大学院経済学研究科の佐藤宏教授の司会のもとに、パネル・ディスカッションを行います。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
日 時 | 2011年2月19日(土) 13:30開演(13:00開場) |
---|---|
会 場 | 大阪国際会議場 〒530-0005 大阪市北区中之島5-3-51 TEL:06-4803-5555 【交通アクセス】 京阪電車中之島線「中之島(大阪国際会議場)駅」2番出口すぐ 「リーガロイヤルホテル」(会議場東隣)とJR「大阪駅」西側(高架下)の間で運行しておりご利用いただけます。 アクセスの詳細は、こちら(http://www.gco.co.jp/ja/riyo/access.html)をご覧ください。 |
参加申込 | 無料・先着200名 氏名・所属・連絡先を明記の上、2011年2月10日(木)までにEmailまたはFAXでお申し込みください。 <関西アカデミア担当> Email: ![]() FAX :042-580-8050 |
13:30~ | 開会挨拶 一橋大学長 山内 進 |
---|---|
13:40~ | 問題提起 一橋大学理事・副学長 小川 英治 |
13:45~ | 基調講演「アジアの成長の課題と金融フローの姿」 国際協力銀行経営責任者 渡辺 博史 |
14:35~ | 質疑応答 |
14:45~ | 休憩(10分) |
14:55~ | 講演「アジア債券市場と日本の役割」 一橋大学大学院経済学研究科教授 奥田 英信 |
15:25~ | 講演「東アジアの成長構造と金融の課題」 神戸大学大学院国際協力研究科教授 三重野 文晴 |
15:55~ | 講演「東アジアにおける頑健な地域通貨協力に向けて」 一橋大学理事・副学長 小川 英治 |
16:25~ | 休憩(10分) |
16:35~ | パネル・ディスカッション [司 会] 一橋大学大学院経済学研究科教授 佐藤 宏 [パネリスト] 国際協力銀行経営責任者 渡辺 博史 神戸大学大学院国際協力研究科教授 三重野 文晴 一橋大学理事・副学長 小川 英治 一橋大学大学院経済学研究科教授 奥田 英信 |
17:15~ | 質疑応答 |
17:25~ | 閉会挨拶 一橋大学長 山内 進 |
17:30 | 閉会 |
主 催 | 一橋大学 |
---|---|
協 賛 | 大阪ガス株式会社 オムロン株式会社 関西電力株式会社 小林製薬株式会社 塩野義製薬株式会社 住友生命保険相互会社 住友電気工業株式会社 株式会社富士通マーケティング 株式会社村田製作所 |
お問合せ先 | 国立大学法人一橋大学研究・社会連携推進課 |