お知らせ
第1回一橋大学中部アカデミアシンポジウム「今、中部企業に求められる戦略」を開催しました
中部地方で初めての開催となる第1回中部アカデミアを、2010年10月30日(土)14:00~17:30、名古屋市のミッドランドホールで開催いたしました。
今回は、「今、中部企業に求められる戦略」をテーマとし、商学研究科の沼上幹教授が基調講演を行い、名城大学経営学部の大西幹弘教授の司会のもと、沼上教授、リゾートトラスト(株)の伊藤勝康代表取締役社長、(株)アタックスの西浦道明代表取締役社長、(株)ISOWAの磯輪英之代表取締役社長がパネル・ディスカッションを行いました。
高橋治朗如水会名古屋支部長の開会挨拶で始まったプログラムは、山内進副学長の主催者挨拶、河村たかし名古屋市長の来賓挨拶、基調講演、パネル・ディスカッションと続き、山内副学長(当時)の挨拶で終了いたしました。
当日は、台風接近のさなか、関係者を含め約200名が参加し、質疑応答時には多数の質問が寄せられるなど、活況を呈しました。
次回の中部アカデミアは、2011年10月8日(土)に開催する予定です。ふるってご参加ください。
※当日の様子を、以下のプログラム一覧から動画でご覧になることができます。
●日時 | 2010年10月30日(土) 14:00~17:30 | |
●会場 | ミッドランドホール(名古屋市中村区名駅4-7-1) | |
●主催 | 一橋大学 | |
●協賛 | 名古屋商工会議所 | |
●後援 | 中日新聞社 東海東京証券 如水会名古屋支部 |
講演プログラム | ||
---|---|---|
1 | 開会挨拶 | 如水会名古屋支部長 高橋 治朗 |
2 | 主催者挨拶 | 一橋大学理事・副学長 山内 進 |
3 | 来賓挨拶 | 名古屋市長 河村 たかし |
4 | 問題提起 | 名城大学経営学部教授 大西 幹弘 |
5 | 基調講演 「経営戦略の思考法~日本企業に見られる戦略思考の問題点」 |
一橋大学大学院商学研究科教授 沼上 幹 |
6 | パネル・ディスカッション | 一橋大学大学院商学研究科教授 沼上 幹 |
リゾートトラスト株式会社代表取締役社長 伊藤 勝康 | ||
株式会社ISOWA代表取締役社長 磯輪 英之 | ||
株式会社アタックス代表取締役社長 西浦 道明 | ||
[司会]名城大学経営学部教授 大西 幹弘 | ||
7 | 閉会挨拶 | 一橋大学理事・副学長 山内 進 |
●講演者プロフィール
沼上 幹(ぬまがみ つよし)
一橋大学大学院商学研究科教授。商学博士。一橋大学社会学部卒業、大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。成城大学経済学部専任講師、一橋大学商学部附属産業経営研究施設(現・イノベーション研究センター)専任講師、一橋大学商学部附属産業経営研究施設助教授を経て、現職。2008年よりグローバルCOE『日本企業のイノベーション:実証的経営学の教育研究拠点』拠点リーダー。主な研究テーマは、経営戦略論、経営組織論。
受賞:『液晶ディスプレイの技術革新史:行為連鎖システムとしての技術』で、第43回日経・経済図書文化賞(2000年)、第40回 毎日新聞エコノミスト賞(2000年)受賞
著書:『液晶ディスプレイの技術革新史:行為連鎖システムとしての技術』(白桃書房、1999年)、『わかりやすいマーケティング戦略』(有斐閣、2000年)、『組織戦略の考え方』(ちくま新書、2003年)、『組織の〈重さ〉』(共著、日本経済新聞社、2007年)『経営戦略の思考法』(日本経済新聞社、2009年)
伊藤 勝康(いとう かつやす)
リゾートトラスト(株)代表取締役社長(COO最高執行責任者)。1943年名古屋市生まれ。一橋大学商学部卒業。1972年、不動産鑑定士・公認会計士登録後、1973年、伊藤與朗氏(リゾートトラスト代表取締役会長)と共に宝塚エンタープライズ(現・リゾートトラスト)を設立。リゾートトラスト代表取締役副社長、COO(最高執行責任者)を経て、現職。現在ほかにも、ハイメディック代表取締役、リゾートトラストゴルフ事業代表取締役、東京ミッドタウンメディスン代表取締役などを兼務する。
西浦 道明(にしうら みちあき)
(株)アタックス代表取締役社長。1949年愛知県生まれ。一橋大学商学部卒業。丸の内会計事務所(現・監査法人トーマツ)勤務を経て、公認会計士・西浦道明事務所を開設。1981年、(株)アタックス設立。1990年、今井会計合同事務所と経営統合し、アタックスグループを結成。2002年、アタックス税理士法人設立。現在、法政大学大学院客員教授も務める。
著書:『後継社長という人生~企業存続 8つの壁を乗り越える』(2008年)、『社長の幸せな辞め方~事業承継 3つの選択』( 2007年)、『社長の力~逆風の中で成長を続ける3社のケーススタディ~』(2005年)、『人事制度を動かすのは管理職のあなたです!』(共著、2002年)、『戦略会議のための経営決算書シリーズ全5冊』(2000年)『キャッシュフロー経営でつくる「強い会社」実践編』(1999年)、『大きくしないで 強い会社をつくる-キャッシュフロー戦略のすすめ-』(1998年)、以上すべてかんき出版
磯輪 英之(いそわ ひでゆき)
(株)ISOWA代表取締役社長。1955年名古屋市生まれ。1978年、在学中の一橋大学商学部を休学、コーパス社へ勤務し、翌年復学。卒業後、(株)トーメン汎用機械部勤務を経て、1985年(株)磯輪鉄工所(現・(株)ISOWA)入社。2001年より現職。
受賞:愛知発明表彰(1994年)、中小企業自動化機械開発賞(1995年)、FEFCOテクニカルミーティング最優秀賞(2001年)、モノづくりブランドNAGOYA受賞(2003年)、愛知ブランド(2006年)、元気なモノ作り中小企業300社認定(2007年)、発明大賞考案功労賞(2009年)
大西 幹弘(おおにし みきひろ)
名城大学経営学部教授。1952年宮崎県生まれ。一橋大学経済学部卒業後、一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。日本学術振興会奨励研究員、名城大学商学部専任講師を経て現職。専攻は産業組織論。
受賞:日経テレコン懸賞論文入賞(1988年)
著書:『情報ネットワーク経済論』(共著、青木書店、1998年)、『「型」と「場」のマネジメント』(共著、かんき出版、2008年)