プリント

大学発スタートアップ支援イベント「学生のための起業入門」を開催しました

 9月18日(水)、中小企業基盤整備機構及び日本政策金融公庫との共催で、大学発スタートアップ支援イベント「学生のための起業入門」を開催しました。

 はじめに、西野和美副学長(広報・社会連携担当)から開会挨拶があり、続いて、中小企業基盤整備機構アドバイザーの鈴木健講師が「今、なぜ『起業』なのか、そもそも『起業』とは」をテーマに講義を行った後、グループワークが行われました。後半は、日本政策金融公庫の玉木舞講師が「起業までのステップ」と題した講義を行い、最後に鈴木講師が総括を行いました。

 今回のイベントは他大学にも幅広く参加を呼び掛け、国立・私立大学の5大学から参加者が集まり、グループワークにおいては、それぞれグループに分かれて活発な議論が行われました。また、イベント終了後に任意参加とした個別相談会でも、本学学生のみならず他大学の学生もふたりの講師に熱心に相談を行っていました。

 一橋大学では、今後も大学発スタートアップ支援のためのイベントを開催する予定です。詳しくは、大学発スタートアップ支援のページをご覧ください。

 今後とも、一橋大学が取り組む挑戦への応援・ご支援を心よりお願い申し上げます。

グループワークでの発表の様子

アーカイブ



Share On