プリント

公開講座(旧開放講座)

概要

一橋大学開放講座は本学主催のもとに、同窓会組織である一般社団法人如水会の協賛を得て「学問と社会の交流」を目的に、広く一般に公開している講演会です。歴史は古く、 昭和29(1954)年から開講を続けている生涯学習・大学市民講座の先駆的存在です。
一橋大学と如水会は、より多くの市民の皆様に、一流の講師陣による最高峰の講演会をご提供し続けてまいります。
2022年度からは公開講座、アカデミア、政策フォーラムとともに「一橋大学と社会をつなぐ講座シリーズ」として、開放講座を引き継ぎ、開催しています。

開催案内

創立150周年記念事業【一橋大学と社会をつなぐ講座シリーズ】
令和7年度 第1回一橋大学公開講座
「人的資本という考え方~個人の意思決定から失われた30年まで」


本講演では、人的資本の基礎概念とその経済的・社会的意義について解説します。人的資本とは、知識やスキルといった能力を指し、個人の成長から企業価値向上、経済成長に至るまで幅広い影響を持つ理論です。教育や訓練への投資の重要性、スキルの陳腐化を防ぐ学習継続の必要性、日本企業における人的資本投資の現状と課題を考察します。ノーベル経済学賞を受賞したベッカー教授の理論を基に、持続可能な賃上げや人的資本経営の実態を事例とともに紹介し、個人・企業・社会における人的資本の役割を理解する機会を提供します。



 
日  時  2025年6月3日(火)18:00-19:30   
講  師

一橋大学大学院経営管理研究科 教授 小野 浩    

開催方法

オンライン(Zoomウェビナー)   

定員

500名

参加費

無料

参加方法

事前申込制です。定員になり次第、受付を終了させていただきます。

イベント終了から1ヵ月以内に、事前申込者を対象に、見逃し配信(公開期間1ヵ月程度)の動画リンクをメールにてお知らせします。

見逃し配信のみの視聴をご希望の方も、事前申込をお願いいたします。

事前申込はこちら

お申込みいただいた方にZoomウェビナー参加用のURLをメールにてご連絡いたします。

@zoom.usからのメール送信となりますので、受信設定許可をお願いします。

ウェビナー参加の注意事項

○お申し込みいただいた方には、事前にZoomウェビナー参加用のURLをメールにてご連絡いたします。
○安定したインターネット環境でご視聴ください。通信料などは参加者ご自身のご負担となります。
○Zoomの仕様や使い方に関するお問い合わせには対応いたしかねます。また、接続環境等が原因で発生したトラブルにつきまして、対応はいたしませんので予めご了承ください。
○本講座は主催側にて記録・録画させて頂きます。
○次の行為はお控えください。
 ・同時に2台以上のデバイスで本サービスを利用する行為
 ・本講座の録音、録画、撮影、その他の複製行為
 ・本講座の全部または一部を第三者へ提供する行為

主催

国立大学法人 一橋大学

協賛

一般社団法人 如水会

後援

国立市、小平市、立川市、国分寺市、府中市、武蔵村山市 各教育委員会

講演者プロフィール

小野 浩(おの ひろし)

一橋大学大学院経営管理研究科教授。
専門は労働経済学、社会学、人的資本理論、幸福論。
早稲田大学理工学部卒業。シカゴ大学大学院社会学研究科博士課程修了、Ph.D.取得。野村総合研究所コンサルタント、ストックホルム商科大学准教授、テキサスA&M大学准教授を経て2014年より現職。現在、テキサスA&M大学特任教授、「人的資本理論の実証化研究会」共同座長も務める。
主著に、『人的資本の論理:人間行動の経済学的アプローチ』(2024,日本経済新聞出版、ダイヤモンド社2024年ベスト経済書2位)、『Redistributing Happiness: How Social Policies Shape Life Satisfaction』(2016,Praeger出版,K.S. Leeと共著)。
                                       

過去の開放講座

国立大学法人一橋大学 総務部 広報・社会連携課
  〒186-8601 東京都国立市中2-1
  TEL 042-580-8058 FAX 042-580-8050
  E-mail:res-sr.ml[atマーク]ad.hit-u.ac.jp



Share On