お知らせ
第8回一橋大学学生ビジネスプランコンテスト
ハノイ貿易大学でプレゼン発表及び交流会を行いました。
二次審査会結果発表
【最優秀賞】
プラン名:1 on 1 cooking
応募者 :社会学部 3年 窪田有華
商学部 3年 飯野凌平
プレゼン資料(日本語)
【優秀賞】
プラン名:「クマクマ」バス
応募者 :商学部 2年 山下夏生
今回は1年生、2年生からの応募も多く、審査員の皆様からは知識・経験を増やし、是非来年もまたチャレン
ジしてほしいとのお言葉をいただきました。また、閉会後には、出場チームが積極的に審査員との交流を行いました。 最優秀賞チームは、11月末にベトナムのハノイ貿易大学を訪問し、英語でビジネスプランを発表するなど、現地学生と交流を図ります。
二次審査会のプログラム・出場プラン等の詳細は こちら
<二次審査員>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
佐々木 大輔 氏 |
髙橋 伸彰 氏 |
藤原 泰輔 氏 |
加藤 俊彦 氏 |
一次審査結果発表 (7月24日)
ご応募いただきましたビジネスプランの中から、厳正なる審査の結果、上位5チームが一次審査通過と
なりました。一次審査を通過した方とテーマをご紹介いたします。
一次審査通過5チーム
エントリーNo. | 応募者 | 学部 | プラン名 |
No.1 | 山下 夏生 | 商学部 | 「クマクマ」バス |
No.4 | 松浦 英宗 藤井 隆弘 村川 優希 永田 恵理 |
商学部 商学部 社会学部 商学部 |
きずな |
No.6 | 藤原 一正 | 国際公共政策大学院GG | フィンテック技術を活用した 美術品の流動化・証券化事業 |
No.7 | 小田 裕太 | 経済学部 | 熱中症ウォッチャー |
No.11 | 窪田 有華 飯野 凌平 |
社会学部 商学部 |
1 on 1 cooking |
プラン概要、そして審査員の方々の主な講評は こちら
<一次審査員>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
稲垣 あゆみ 氏 |
上田 憲太郎 氏 |
古川 亮 氏
代表取締役社長 CEO 専門カウンセリング |
山本 祐也 氏
|
![]() |
![]() |
||
鷲田 祐一 氏 |
西野 和美 氏 |
一次審査通過チームは、この後、一次審査員によるブラッシュアップを経て、10月21日(土)に本学
インテリジェントホールにて開催される二次審査会へと進みます。二次審査会では、各チームによる
公開プレゼンテーションで競われます。審査員を魅了し、最優秀賞を獲得するのはどのプランか?
二次審査会はどなたでもご観覧いただけます。未来の起業家たちの熱いエネルギーを感じに是非会場
へ足をお運びください。
新規 学生事務局スタッフ募集!!
ビジネスプランコンテストをきっかけに、イベント企画、広報、運営を体験してみませんか。
イベントに興味があり、運営側に関わってみたい方はぜひ奮ってご応募ください。
>>>現役局員からのメッセージは こちら
>>>応募はこちらにメール 学生事務局 hit.businesscontest@gmail.com
エントリーの受付を終了しました。(6月30日)
5月11日特別講演会開催のご報告
一橋大学で過ごすということ~起業家の視点から~
講師
佐々木大輔 氏 freee株式会社代表取締役
→報告はこちらをご覧ください。
主 催:一橋大学
協 力:株式会社JOUJU
企画・運営:一橋大学学生ビジネスプランコンテスト学生事務局
Twitter:HBPC(一橋ビジコン学生事務局) @hit_BC
スケジュール
プレエントリー 5月1日(月)~5月31日(水)
エントリー 6月1日(木)~6月30日(金)
一次審査結果発表 7月24日(月)
ブラッシュアップ期間 7月25日(火)~9月30日(土)
コンテスト(二次審査) 10月21日(土)
最優秀賞者ハノイ渡航 11月29日(水)~12月3日(日)予定
昨年の様子は以下からご覧になれます。
■第7回一橋大学学生ビジネスプランコンテスト
【昨年度 最優秀賞】
プラン名:「Switch Spot」
応募者:辻 佳奈子 商学部3年 成田 陽一 商学部3年
後藤 航己 商学部3年
【参考】
・応募申請書・企画書
・プレゼン資料(日本語)
・プレゼン資料(英語)
当事業に関するお問合せ
一橋大学学生ビジネスプランコンテスト学生事務局
Mail:hit.businesscontest@gmail.com
一橋大学総務部 研究・社会連携課
Mail:res-sr.g@dm.hit-u.ac.jp