プリント

【一橋大学と社会をつなぐ講座シリーズ】

一橋大学政策フォーラム

気候変動やコロナ禍といった地球規模の危機や格差や分断がもたらす対立等、複雑で困難な諸課題が現代では顕わになっています。本フォーラムは、諸課題の解決を目指して、一橋大学の研究者の企画による政策発信を行うことを目的としています。各分野の第一人者や政策の最前線の方々との討論を通じて、研究成果を研ぎ澄まされた政策として発信することを目指しています。

2025(令和7)年度開催の政策フォーラム


   
日程 テーマ・詳細

第1回

2025年11月22日(土)

15:00~17:30(14:30開場)


ハイブリッド開催(会場・オンライン配信)


会場:
一橋講堂1階特別会議室

「女性活躍を支える家族のウェルビーイングとワークライフバランスの実現」


<プログラム>

 15:00-     挨拶
      野口 貴公美(一橋大学 理事・副学長/一橋大学 教授)

 15:05-     趣旨説明
      臼井 恵美子(日本学術会議 会員/一橋大学経済研究所 教授)

 15:10-   講演「女性管理職とワークライフバランス」
  奥田 純子(長野大学 講師)

 15:30-   講演「ワークライフバランスに寄与する資産づくり」
  角谷 快彦(日本学術会議 連携会員/広島大学 ディスティングイッシュト・プロフェッサー)

 15:50-   講演「親の帰宅時間と子どものウェルビーイング」
  大石 亜希子(日本学術会議 連携会員/千葉大学 教授)

 16:10-   休憩

 16:20-   総合討論(パネル・ディスカッション)
  <座長>
  臼井 恵美子(日本学術会議 会員/一橋大学経済研究所 教授)
  <パネル討論者>
  永瀬 伸子(日本学術会議 連携会員/大妻女子大学 教授)
  安井 健悟(日本学術会議 連携会員/青山学院大学 教授)
  井上 恵理菜(日本総合研究所 調査部副主任研究員)
  横山 泉(一橋大学 教授)

 17:20-   閉会挨拶
  永瀬 伸子(日本学術会議 連携会員/大妻女子大学 教授)


申込:https://forms.gle/cKpoCbC5mUbNYzZb9
   ※申込期日:2025年11月10日(月)


お問合せ:一橋大学経済研究所

https://www.ier.hit-u.ac.jp/Japanese/


お問い合わせ

国立大学法人一橋大学 総務部 広報・社会連携課
 〒186-8601 東京都国立市中2-1
 E-mail:res-sr.ml[atマーク]ad.hit-u.ac.jp
 TEL: 042-580-8058/FAX: 042-580-8050



Share On