「一橋大学と社会をつなぐ講座シリーズ」
一橋大学アカデミア
開催報告
創立150周年記念事業 令和5年度一橋大学アカデミア
「不動産バブルと金融危機:縮退する日本と成長を続ける中国」
「不動産バブルと金融危機:縮退する日本と成長を続ける中国」
日 時 | 2024年2月17日(土)13:30-16:40(開場13:00/ウェビナー13:15入室開始) |
---|---|
開催方法 | ハイブリッド(会場+ZOOMウェビナー配信) |
会 場 | 梅田スカイビル タワーイースト36階 スカイルーム1 アクセス |
プログラム
13:30 | 開会挨拶 |
大月 康弘 一橋大学理事・副学長 |
13:35 | 趣旨説明 |
清水 千弘 一橋大学大学院ソーシャル・データサイエンス研究科教授 |
13:55 | 【第1部】 バブル崩壊後の日本経済を取り巻く課題:縮退する日本と新しいリスクと向き合う |
祝迫 得夫 一橋大学経済研究所長・教授 滝澤 美帆 学習院大学経済学部教授 宇野 善昌 復興庁統括官・前国土交通省大臣官房長
|
14:55 | 休憩 | 15:15 | 【第2部】パネル討論:中国不動産バブルは日本の二の舞となるか、そして日本の未来は? |
宇野 善昌 復興庁統括官・前国土交通省大臣官房長 内田 高弘 CEO, Kenedix Asia Pte. Ltd. 祝迫 得夫 一橋大学経済研究所長・教授 滝澤 美帆 学習院大学経済学部教授 [モデレーター] 清水 千弘 一橋大学大学院ソーシャル・データサイエンス研究科教授
|
16:15 | 質疑応答・まとめ | |
16:35 | 閉会挨拶 | |
16:40 | 閉会 |
講演者プロフィール
宇野 善昌(UNO, Yoshimasa)

復興庁統括官。1989年3月一橋大学社会学部卒業(社会学士)。同年4月、建設省(当時)に入省。甲府市副市長、内閣官房地域活性化統合事務局参事官、国土交通省都市局都市計画課長、茨城県副知事、国土交通省道路局次長、同省都市局長、同省官房長などを経て、2023年7月より現職。都市計画法、都市再生特別措置法、密集市街地整備法等の改正に携わるなど、まちづくりに関連する業務経験が長く、県レベル・市レベルでの実務にも詳しい。
内田 高弘(UCHIDA, Takahiro)

Chief Executive Officer, KENEDIX ASIA PTE. LTD.
1990年一橋大学法学部を卒業後、同年東京海上火災保険株式会社(現東京海上日動火災保険株式会社)入社。2003年同社退職後、日本GE株式会社入社。同社にて常務執行役員リスクマネジメント本部長や専務執行役員不動産投資事業本部長などを歴任。2014年10月 ケネディクス株式会社入社。同社にて執行役員事業開発部長や執行役員グローバル事業部長を歴任。2023年11月より現職。
国内外の不動産投資、および不動産運用プラットフォームの立ち上げ等に従事。現在はシンガポールにてアジアの不動産投資事業を所管。
祝迫 得夫(IWAISAKO, Tokuo)
一橋大学経済研究所教授/所長。専門はファイナンス、実証マクロ経済学。1990年一橋大学経済学部卒業、1997年ハーバード大学大学院経済学研究科博士課程修了(Ph.D.取得)。筑波大学社会工学系講師、一橋大学経済研究所助教授/准教授、財務省財務総合政策研究所総括主任研究官等を経て、2012年より現職。
著書:(編著)『日本の金融システム---ポスト世界金融危機の新しい挑戦とリスク』東京大学出版会、2023年10月。『家計・企業の金融行動と日本経済―ミクロの構造変化とマクロへの波及』日本経済新聞出版社、2012年4月。
翻訳:伊藤隆敏・星岳雄著/祝迫得夫・原田喜美枝訳、『日本経済論』東洋経済新報社、2023年3月。(共著・監訳)伊藤 隆敏、デビッド・ワインシュタイン、ヒュー・パトリック編、『ポスト平成不況の日本経済―政策志向アプローチによる分析』日本経済新聞社、2005年9月。
その他:日本ファイナンス学会会長(2018年~2020年)
滝澤 美帆(TAKIZAWA, Miho)

学習院大学経済学部教授。専門はマクロ経済学、生産性分析、データ分析。2008年一橋大学博士(経済学)。日本学術振興会特別研究員(PD)、東洋大学、ハーバード大学国際問題研究所日米関係プログラム研究員などを経て、2019年学習院大学准教授。2020年より現職。現在、産業構造審議会、財政制度等審議会、中小企業政策審議会など複数の中央省庁委員を務める。
著書:『グラフィックマクロ経済学第2版(宮川努氏との共著)』(新世社 2011年)
清水 千弘(SHIMIZU, Chihiro)

一橋大学大学院ソーシャル・データサイエンス研究科教授。専門は指数理論、ビッグデータ解析、不動産経済学、スポーツデータサイエンス。東京大学大学院新領域創成科学研究科博士(環境学)。麗澤大学経済学部准教授・教授、ブリティッシュコロンビア大学経済学部、シンガポール国立大学不動産研究センター、香港大学建設不動産学部客員教授、日本大学教授、東京大学空間情報科学研究センター特任教授を経て、現職。
著書:『日本の物価・資産価格』(渡辺努氏と編著・東京大学出版会 2023年)、『市場分析のための統計学入門』,『不動産市場の計量経済分析』(唐渡広志氏と共著)、『不動産テック』(編著)、『スポーツデータサイエンス』(編著)(以上、朝倉書店)など。
麗澤大学国際高等研究機構副機構長・学長補佐を兼務。総務省統計委員会臨時委員等を務める。
主 催 | 国立大学法人一橋大学 |
---|---|
協 賛 | 大阪ガス株式会社、小林製薬株式会社、塩野義製薬株式会社、 |
後 援 | 大阪商工会議所、公益社団法人関西経済連合会 (順不同) |
お問合せ先 | 国立大学法人 一橋大学 広報・社会連携課 〒186-8601 東京都国立市中2-1 メール res-ac.ml[atマーク]ad.hit-u.ac.jp 電 話 042-580-8058 (平日9:00~17:00) FAX 042-580-8050 |