プリント

令和元年度 学部学位記授与式 式辞

令和2年3月19日
一橋大学長 蓼沼宏一

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 今年の卒業式は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学部別に規模縮小・時間短縮の上、挙行することといたしました。しかし、これはあくまでも全学の式典であり、檀上にいる役員と4学部長すべて、そして全教職員とともに、卒業生一人ひとりの門出をお祝いいたします。
 本日、卒業する皆さんに、まず、これからの人生に幸多かれと心からお祈りいたします。それぞれの進む道で自ら豊かな人生設計をされ、それを実現されることを願っています。

 世界には、今回の感染症拡大と経済の混乱のように、時として思わぬ困難な問題が生じます。人類の歴史を振り返っても、疫病、災害、戦乱などが絶えることはなく、その時々で人間は限界に直面し、誤りを犯すこともありながら、人々の英知と協働によって困難を乗り越えてきました。今後しばらくは、世界の混乱は続くと思われますが、その先の光を求めて共に歩んでいきましょう。

 さて、皆さんが活躍するこれからの時代には、社会経済のシステムが大きく変化していくと予想されます。科学技術が急速に進歩し、AI(人工知能)、IoT(Internet of Things)、ビッグデータ等が活用されて、サイバー空間とフィジカル空間が高度に結びつけられるようになれば、社会経済の仕組みも大きく変わることでしょう。いま必要なのは、望ましい未来社会の在り方を構想し、そこに至る道筋を設計することです。そのときには、社会とは何か、自由とは何か、ひとの幸せとは何か、といった根源的な問いにまで遡る必要があります。
 他方で、現代には経済の不安定性、人口の高齢化と医療、地球環境など、様々な社会課題が山積しています。これらの課題をエビデンスに基づいて把握し、因果関係を解明し、進歩する科学技術も活用しつつ、課題解決に努める必要があります。つまり、未来の在り方から出発する思考と、現実にある課題から出発する思考の両方が必要なのであり、最終的にその両者が繋がったとき、私たちはよりよい社会を実現することができるのです。
 このような時代こそ、一橋大学で社会科学を学んできた皆さんが活躍するときです。皆さんは、専門分野を深く学ぶことを通じて論理的思考力と規範的判断力を磨くとともに、少人数ゼミナールなどにおける教員や友人との対話を通じて、互いに学び合い、誤りを正し、協力によってさらによりよいものを作り上げていく経験をされたことと思います。本学で学ぶことによって培われた皆さんそれぞれの能力は、社会に出てから様々な場で他者と共に働くときにも必ず活かされると思います。

 すべての卒業生にとって、一橋大学は「港」のような存在でありたいと私は考えています。様々な社会経験を経て多くの課題に気づくとき、現場での知識や経験のみでは切り抜けられず、正しい判断をするために基礎となる学問が生きてくることもあるでしょう。
 さらに、科学技術が急速に進歩する中で、経営・管理や高度専門職に携わる人にも、数理的推論やデータ分析を駆使して社会や経済を捉える高度な力が求められるようになってきています。知識やスキルが陳腐化するスピードも速くなっていますから、社会に出てからも、文系・理系の枠を超えて学び続ける必要があります。そのとき、皆さんが再び大学という落ち着いた場で学びたいと考えたならば、思う存分学ぶことができる、そのような場を提供し続けていきたいと思います。
 そして大学は、学問が机上で孤立したものではなく、世の中で抱えている課題を背負ったときに生かされるように努めていくべきです。ですから私たちもまた、皆さんがそれぞれの現場で見出した問題意識を大学に投げかけてくれることを期待しています。経験と理論がぶつかり合う中から新たな知が生まれてきます。その創造のプロセスを共に歩もうではありませんか。

 世界に漕ぎ出していく皆さん、順風満帆の時も、嵐の時も、磨かれた己の知と感性を駆使し、懼れることなく道を切り開いていってください。
 そのエールを送り、私からの餞の言葉とさせていただきます。



Share On