一橋教員の本
2005年以降に刊行された一橋大学教員の図書を紹介します。
書名にリンクがはられている図書は、著者コメントを掲載しています。
新着情報
2022/4/25
- 「法学部」が面白いほどよくわかる : 高校生が進路を考え始めたら (法学教室 ; 4月号増刊) / 法学部で学ぼうプロジェクト編 (江藤祥平 [ほか] 執筆). -有斐閣 [2022年4月刊行]
2022/4/1
- 刑事訴訟における公判中心主義 : 日本と中国 / 葛野尋之, 王雲海編著(後藤昭, 緑大輔, 本庄武, 青木孝之 [ほか] 執筆). -成文堂 [2022年3月刊行]
2022/3/31
- 価値があるとはどのようなことか / ジョセフ・ラズ著 ; 森村進, 奥野久美恵訳. -筑摩書房 [2022年4月刊行]
- 刑事捜査法の研究 / 緑大輔著. -日本評論社 [2022年3月刊行]
2022/3/28
- 法の手引書 : マニュアルの法文化 (法文化 (歴史・比較・情報) 叢書 ; 19) / 松園潤一朗編(但見亮 [ほか] 執筆). -国際書院 [2022年3月刊行]
2022/3/25
- 〈言語社会〉を想像する: 一橋大学言語社会研究科25年の歩み / 中井亜佐子, 小岩信治, 小泉順也編著. -小鳥遊書房 [2022年3月刊行]
詳細情報
