利用相談

 対面によるシステム利用相談は西キャンパス附属図書()本館1階にて承ります。

 E-mailによるシステム利用相談は以下のアドレスで受け付けます。
 ・ support-kyoikutoh@cio.hit-u.ac.jp

ユーザ認証

 情報基盤センターの各サービスの利用には、大学が交付する一橋認証IDが必要です。

 一橋認証IDは学務情報システム(CELS、MANABA)や図書システム(My Library)などの学内主要サービスで必要になります。

 一橋認証IDは入学時に交付されます。入学ガイダンス等で受け取らなかった学生は、学生証の交付と同じ窓口で受け取ることができます。

 ・ 学部生:教務課(

 ・ 大学院生:所属の研究科事務部

パスワードの変更

 「User Profile Maintenance」サイト(全学共通)にログインしてご自身で変更できます。
サイトURL https://portal.auth.hit-u.ac.jp

 各サービスで表示される氏名の修正なども上記サイトで行うことが可能です。サービス利用時、ログインがうまく行えなかった場合の一橋認証IDやパスワードの有効性確認もこちらで行ってください。

パスワードの再交付

 紛失・忘却などでパスワードの再交付が必要な場合は、パスワード通知書の交付を受けた窓口にお問い合わせください(窓口での本人確認が必要となります)。

 ・ 学部生:教務課(

 ・ 大学院生:所属の研究科事務部

一橋認証IDの有効期限

 一橋認証IDは本学に在籍する期間のみ有効です。進学の場合は再交付(ID変更)となります。

 下記の情報基盤センターが運用する教育・研究向け情報サービスの利用期限は、在籍期限※2より60日までとなります。

  ・学内LAN接続認証(1284Wireless 等)

  ・Google Workspace(Gmail等)

  ・情報教育棟・附属図書館のWindows共用端末利用

 上記以外のサービスについては利用期限が異なる場合があります。各サービスの案内・ドキュメント等をご確認ください。

 ※2 在籍期限については各所属窓口でご確認ください。自動処理のため利用期限延長等には情報基盤センターでは応じられません。各所属窓口にご相談ください。

 関連情報

  ・学内のオンラインサービス

  ・サービスの有効期限

学内LANの利用

 以下の場所で持ち込みのPCを学内LANに接続することができます。

  ・ 1284Wireless(Wi-Fi対応無線LAN)
設置場所:国立キャンパス 各教室・ゼミ室・会議室・ラウンジ他、千代田キャンパス※3

  ・ 大学院生研究室
学内LANに接続する際、一橋認証IDにより本学に在籍する者であることを確認しています。

 ※3「1284Wireless」エリアにはステッカが貼ってあります。無線接続方法についてはステッカに記載のURLを御覧下さい。

  関連情報

   ・Network/LAN

Windows共用端末の利用

 附属図書館 本館1Fの情報検索コーナーにおいてWindows共用端末を使うことができます。OSは Windows11 Education(日本語/English)です。

 上記以外の共用端末の利用については各管理部署の窓口にご相談ください。

 〇サインイン(ログオン)

  一橋認証ID/Passwordでサインインします。

 〇データの保存

  各端末上のデータはシャットダウン時に消去されます。Google DriveもしくはUSB storage(持参)に保存してください。

 〇印刷

  附属図書館の案内を御覧ください。
https://www.lib.hit-u.ac.jp/services/library/vid/

 〇アプリケーション

  インストールされているアプリケーションについてはこちらを御覧ください。

 〇定期保守

  毎月第2水曜日13:00以降~閉館は、定期保守のため共用端末が使用できません。

  関連情報

  ・ 附属図書館 開館カレンダー

  ・ Windows PC/Printer

Email

 在籍期間中に限り、教育研究目的で使用するためのメールアドレス(Googleアカウント※)を提供しています。

  ・ 学生:<一橋認証ID>@g.hit-u.ac.jp

  ・ 教員:<一橋認証ID>@r.hit-u.ac.jp

 ※ Google Workspace for Educationによるサービス提供です。上記のGoogleアカウントはGoogle Workspaceコアサービスの利用にのみ有効です。