プリント

お知らせ

シンポジウム「ユーロ・スタンダードの可能性」開催のご案内

 EU(欧州連合)は政治経済統合をダイナミックに進め、その規範形成パワーによって国際政治や世界経済、そして法規制の分野でアメリカに対抗できるほどのグローバルな重みをもち始めています。そのなかで、EUが作成しつつあるルール(特に競争法や環境規制)がグローバル・スタンダードになりつつあります。少なくとも、その影響力は強大と言えるでしょう。

 本シンポジウムでは、このような状況を踏まえ、文部科学省『戦略的大学連携支援事業(教育研究高度化型)』において世界最高水準のEU高度教育研究共同大学院の設置を目指して連携関係を深めている一橋大学と慶應義塾大学が、一橋大学でヨーロッパ研究を行っている21世紀COEプロジェクトが協力して、ヨーロッパ発のスタンダード、つまりユーロ・スタンダードについて、その可能性を検証していきます。

 今回は特別ゲストとして駐日欧州委員会代表部から講師をお招きし、基調講演をいただきます。また、競争法と環境をテーマとして、実業界・学術界からお招きした専門家による講演ののち討論を予定しております。ぜひこの機会にご来場・ご聴講ください。

日 時: 2009年2月17日(火)13:30~18:10(開場13:00)
会 場: 如水会館2F ペガサス
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-1-1
アクセスマップ http://www.kaikan.co.jp/josui/company/access.html
主 催: 一橋大学・慶應義塾大学戦略的大学連携支援事業
共 催: EUSI(EU Studies Institute in Tokyo) 
一橋大学21世紀COE「ヨーロッパの革新的研究拠点」
言 語: 英語/日本語(同時通訳あり)
参加お申込み: 参加費 無料/先着100名(※要申し込み)
(1)氏名(ふりがな), (2)所属, (3)連絡先を明記の上、2009年2月15日(日)までに下記のE-mailまたはFAX送信先にお申込み下さい。
E-mail:0217eu-symposium@ad.hit-u.ac.jp
FAX :042-580-8742
お問合せ先: 国立大学法人一橋大学 戦略的大学連携支援事業事務局
〒186-8601 東京都国立市中2-1
電話 042-580-8742

プログラム

プログラム: 開会の挨拶 田中 俊郎(慶應義塾大学教授)
基調講演 ピーター・ヴァン・デン・フーヴェル氏(駐日欧州委員会代表部通商部部長)
― 休憩 ―
第1セッション 「競争法におけるEUスタンダード」
― 休憩 ―
第2セッション 「環境におけるEUスタンダード」
― 休憩 ―
閉会の辞 山内 進(一橋大学副学長)
講 演 者: 第1セッション 山田 弘 氏(公正取引委員会事務総局 審査局第二審査長、慶應義塾大学法科大学院EU法務ワークショップ講師)
伊藤 ゆみ子 氏(マイクロソフト株式会社執行役 法務・政策企画統括本部長、弁護士)
佐藤 智恵(戦略的大学連携支援事業一橋大学研究員)
第2セッション 高村 ゆかり 氏(龍谷大学教授)
大久保 規子 氏(大阪大学教授)
コメンテーター: 第1セッション 未定
第2セッション  大塚 直 氏(早稲田大学教授)
司  会: 第1セッション山部 俊文(一橋大学教授)
第2セッション高橋 滋(一橋大学教授)

お知らせ



Share On