一橋大学大学院経営管理研究科規則

平成30年3月27日
規則第52号

改正

平成30年7月4日

平成30年9月1日

  

平成30年12月5日

平成31年4月1日

  

令和元年9月1日

令和2年1月8日

  

令和2年4月1日

令和2年9月1日

  

令和3年2月8日

令和3年4月1日

  

令和3年7月7日

令和3年9月1日

  

令和4年4月1日

令和4年6月1日

  

令和4年9月10日

令和5年4月1日

  

令和5年6月7日

令和5年9月1日


(目的)
第1条 この規則は、一橋大学学則(平成16年規則第2号。以下「学則」という。)中、各研究科において定めるように規定されている事項、一橋大学学位規則(平成16年規則第72号。以下「学位規則」という。)及び一橋大学大学院経営管理研究科(以下「本研究科」という。)において必要と認める事項について定めることを目的とする。
(課程、専攻、コース)
第2条 本研究科に、博士課程及び専門職学位課程を置き、博士課程を修士の学位を与える課程(以下「修士課程」という。)及び修士及び専門職の学位を得た者に対して博士の学位を与える課程(以下「博士後期課程」という。)に区分する。
 修士課程に経営管理専攻を置き、研究者養成コース及び経営学修士コースを設ける。また、経営学修士コースに、経営分析プログラム、経営管理プログラム、金融戦略・経営財務プログラムを設けるとともに、研究者養成コース及び経営分析プログラムにそれぞれ留学生プログラムを設ける。
 研究者養成コースでは、経営、マーケティング、会計、金融並びにそれらに関連する分野に係る幅広い学識の涵養を図るとともに、研究及び応用能力を有する人材養成を行うことを目的とする。
 経営学修士コースは、高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を有する人材養成を行うことを目的とする。
 専門職学位課程に国際企業戦略専攻を置き、MBAプログラムを設ける。また、MBAプログラムにMBA2年プログラム(以下「2年プログラム」という。)、MBA1年プログラム(以下「1年プログラム」という。)、及びヤング・リーダーズ・プログラム・ビジネスコース(以下「YLPビジネスコース」という。)を設ける。
国際企業戦略専攻は、日本発の「知」と欧米から学べる「知」を融合し、グローバルに通用する経営戦略に携わるプロフェッショナルの育成などの高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を専ら養うことを目的とする。
 博士後期課程に、経営管理専攻と国際企業戦略専攻を置く。経営管理専攻に研究者養成コース及び金融戦略・経営財務プログラムを設け、研究者養成コースにイノベーション・マネジメント・プログラムを設ける。また、国際企業戦略専攻にDBAプログラムを設ける。
 経営管理専攻は、経営、マーケティング、会計、金融並びにそれらに関連する分野に係る深い専門知識に支えられた創造性豊かな優れた研究及び応用能力を有する人材養成を行うとともに、専攻分野について、高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養うことを目的とする。
 国際企業戦略専攻は、専攻分野について、高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養うことを目的とする。
(教育方法の特例)
第3条 本研究科は、夜間その他特定の時間若しくは時期において授業又は研究指導を行う等の方法により教育を行うことができる。
(専門職学位課程の標準修業年限)
第4条 専門職学位課程国際企業戦略専攻のうち、1年プログラム及びYLPビジネスコースの標準修業年限は、学則第37条ただし書に基づき、履修上の区分により1年とする。
(修士課程の修了要件)
第5条 修士課程経営管理専攻研究者養成コース(留学生プログラムを除く。)の修了要件は、2年以上在学し、32単位以上(演習12単位以上を含む。)を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、学位論文の審査及び最終試験に合格することとする。ただし、学則第66条第1項ただし書及び同条第2項に基づき、経営管理研究科教授会(以下「研究科教授会」という。)の議を経て、在学期間の特例を認めることができる。
 修士課程経営管理専攻研究者養成コース留学生プログラムの修了要件は、2年以上在学し、34単位以上(演習12単位以上を含む。)を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、学位論文の審査及び最終試験に合格することとする。
 修士課程経営管理専攻経営学修士コース経営分析プログラム(留学生プログラムを除く。)の修了要件は、2年以上在学し、34単位以上(演習10単位以上を含む。)を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、学位論文の審査及び最終試験に合格することとする。ただし、学則第66条第1項ただし書及び同条第2項に基づき研究科教授会の議を経て、在学期間の特例を認めることができる。
 修士課程経営管理専攻経営学修士コース経営分析プログラム留学生プログラムの修了要件は、2年以上在学し、38単位以上(演習10単位以上を含む。)を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、学位論文の審査及び最終試験に合格することとする。
 修士課程経営管理専攻経営学修士コース経営管理プログラムの修了要件は、2年以上在学し、34単位以上(演習10単位以上を含む。)を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、学位論文の審査及び最終試験に合格することとする。
 修士課程経営管理専攻経営学修士コース金融戦略・経営財務プログラムの修了要件は、2年以上在学し、34単位以上(演習8単位以上を含む。)を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、学位論文の審査及び最終試験に合格することとする。ただし、学則第66条第1項ただし書及び同条第2項に基づき、研究科教授会の議を経て、在学期間の特例を認めることができる。
(専門職学位課程の修了要件)
第6条 専門職学位課程国際企業戦略専攻2年プログラムの修了要件は、2年以上在学し、56単位以上(演習4単位以上を含む。)を修得し、かつ、そのうち32単位以上はA+、A、B又はPの成績でなければならない。
 専門職学位課程国際企業戦略専攻1年プログラム及びYLPビジネスコースの修了要件は、1年以上在学し、かつ、一橋大学大学院経営管理研究科細則(平成30年規則第53号。以下「研究科細則」という。)に定める要件を満たすこととする。
(博士後期課程の修了要件)
第7条 博士後期課程経営管理専攻研究者養成コースの修了要件は、3年以上在学し、20単位以上(演習18単位以上を含む。)を修得し、必要な研究指導を受けた上、学位論文の審査及び最終試験に合格することとする。ただし、学則第67条第1項ただし書に基づき研究科教授会の議を経て、在学期間の特例を認めることができる。
 博士後期課程経営管理専攻金融戦略・経営財務プログラムの修了要件は、3年以上在学し、演習12単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、本研究科が行う学位論文の審査及び最終試験に合格することとする。ただし、学則第67条第1項ただし書に基づき研究科教授会の議を経て、在学期間の特例を認めることができる。
 博士後期課程国際企業戦略専攻の修了要件は、3年以上在学し、DBAプログラムの必修科目のすべて、選択科目2単位以上、特別科目のすべて及び演習12単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、本研究科が行う学位論文の審査及び最終試験に合格することとする。ただし、学則第67条第1項ただし書に基づき研究科教授会の議を経て、在学期間の特例を認めることができる。
(科目及び単位数)
第8条 本研究科に開設する科目及び単位数は、別表のとおりとする。
(履修方法)
第9条 科目の履修については、研究科細則に定めるところに従って単位を修得することとする。
(演習)
第10条 第5条、第6条第1項及び第7条に規定する演習については、毎年度1科目を履修しなければならない。ただし、修士課程経営管理専攻経営学修士コース経営分析プログラム(留学生プログラムを含む。)及び同コース経営管理プログラムの1年次並びに修士課程経営管理専攻経営学修士コース金融戦略・経営財務プログラム及び博士後期課程経営管理専攻金融戦略・経営財務プログラムについては、2科目を履修しなければならない。
(履修科目の登録及び撤回)
第11条 学生は、履修しようとする科目を所定の期間内に登録しなければならない。ただし、登録した履修科目を所定の期間内に撤回できるものとする。
 留学又は休学等のため所定の期間内に登録ができない場合は、その事由が止んだ後遅滞なく、登録をしなければならない。
(履修科目の評価)
第12条 履修科目の評価は、科目担当教員が、試験、論文又は平常の成績により行う。
(試験)
第13条 学科試験は、期日を定めて行う。
 前項のほか、経営管理研究科長(以下「研究科長」という。)が特に必要と認めた場合は、追試験を行うことができる。
(学位論文審査及び最終試験)
第14条 学位論文審査及び最終試験については、学則学位規則及びこの規則の定めるところによるほか、研究科細則に定める。
 前項の場合において、修士課程経営管理専攻経営学修士コース経営分析プログラム(留学生プログラムを含む。)及び経営管理プログラムにおいては、特定の課題についての研究の成果(以下「研究の成果」という。)の審査をもって修士の学位論文の審査に代えるものとする。
(修士課程の学位論文)
第15条 修士課程の所定の単位を修得して修士の学位を得ようとする者は、学位論文(修士課程経営管理専攻経営学修士コース経営分析プログラム(留学生プログラムを含む。)及び経営管理プログラムにおいては研究の成果)を、研究科細則の定めるところにより所定の日までに研究科長あてに提出するものとする。ただし、論文又は研究の成果提出時から最終試験が終了するまで在学するものとする。
(博士後期課程在学者の学位論文)
第16条 博士後期課程の所定の単位を修得して博士の学位を得ようとする者は、学位論文を提出しなければならない。ただし、提出時から最終試験が終了するまで在学するものとする。
 学位論文は、所定の日までに、研究科細則の定めるところにより研究科長あてに提出するものとする。
(博士後期課程在学者の学位論文提出資格)
第17条 博士後期課程経営管理専攻において、前条の学位論文を提出しようとする者は、学位論文計画書の審査に合格しなければならない。ただし、金融戦略・経営財務プログラムにおいては、学位論文提出資格審査の合格をもって、これに代えるものとする。
 博士後期課程国際企業戦略専攻において、前条の学位論文を提出しようとする者は、学位論文提出資格審査に合格しなければならない。
 第1項及び第2項に規定する学位論文計画書の審査及び学位論文提出資格審査については、研究科細則に定める。
(博士課程単位修得者の認定)
第18条 博士課程の単位を修得して、博士課程単位修得論文の審査に合格した者を博士課程単位修得者と認める。
 前項の規定にかかわらず、経営管理専攻研究者養成コースにあっては、博士課程の単位を修得し、かつ、博士後期課程に3年以上在学した者が退学する者を博士課程単位修得者と認める。
 第1項の規定にかかわらず、経営管理専攻金融戦略・経営財務プログラムにあっては、博士課程の単位を修得し、学位論文提出資格審査に合格した者を博士課程単位修得者と認める。
 博士課程単位修得者の取扱いについては、研究科細則に定める。
(他の大学院等における修得単位の認定)
第19条 本研究科の修士課程及び博士後期課程において、学則第62条の規定により修得したものとみなすことのできる単位数は、15単位を限度とする。
 本研究科の専門職学位課程国際企業戦略専攻において、学則第63条の規定により修得したものとみなすことのできる単位数は、25単位を限度とする。
 前2項に基づく単位認定は、振替認定又は科目認定により行うこととし、その方法は別に定めるところによる。
(入学前の既修得単位等の認定)
第20条 本研究科の修士課程及び博士後期課程において、学則第65条の2の規定により修得したものとみなすことのできる単位は、編入学、転入学の場合を除き、本大学院において修得した単位以外のものについては、15単位を超えないものとし、前条により本研究科において修得したものとみなす単位数とあわせて20単位を超えないものとする。
 本研究科の専門職学位課程国際企業戦略専攻において、学則第65条の3の規定により修得したものとみなすことのできる単位数は、転学等の場合を除き、本研究科において修得した単位以外のものについては、本研究科において修得したものとみなす単位数と合わせて25単位を超えないものとする。
 前2項に基づく単位認定は、振替認定又は科目認定により行うこととし、その方法は別に定めるところによる。
(再入学)
第21条 学則第51条の規定に基づき再入学を志願する者については、選考の上、再入学を許可することがある。
 前項の規定により、入学する者に係る選考に関する事項及び入学後の取扱いについては、別に定める。
(補則)
第22条 この規則に定めるもののほか、この規則の実施に必要な事項は研究科教授会が定める。
附 則
 この規則は、平成30年4月1日から施行する。
 平成30年度に修士課程経営管理専攻に入学する学部・修士5年一貫教育プログラム履修許可者の修了要件並びに履修すべき授業科目及び単位数については、第5条第1項及び第3項並びに別表(第8条関係)の規定にかかわらず、一橋大学大学院商学研究科規則(平成16年規則第92号)第3条及び別表(第5条関係)の規定によるものとする。
附 則
この規則は、平成30年7月4日から施行し、改正後の一橋大学大学院経営管理研究科規則の規定は、平成30年4月1日から適用する。
附 則
この規則は、平成30年9月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成30年12月5日から施行する。
附 則
 この規則は、平成31年4月1日から施行する。
 改正前の規則別表中に示された授業科目のうち、次表左欄に掲げる科目を履修した者は、同表右欄に掲げる科目を履修したものとして取り扱う。

旧規則上の授業科目

新規則上の授業科目

Special  Topics  on  Management  A

Special  Topics  on  Business  Administration  A

Special  Topics  on  Management  B

Special  Topics  on  Business  Administration  B

Special  Topics  on  Management  C

Special  Topics  on  Business  Administration  C

Special  Topics  on  Management  D

Special  Topics  on  Business  Administration  D

Special  Topics  on  Management  E

Special  Topics  on  Business  Administration  E

Special  Topics  on  Management  F

Special  Topics  on  Business  Administration  F

Special  Topics  on  Management  G

Special  Topics  on  Business  Administration  G

Special  Topics  on  Management  H

Special  Topics  on  Business  Administration  H


 改正前の規則に示された授業科目に基づいて修得した単位については、改正後においても有効とする。
附 則
 この規則は、令和元年9月1日から施行する。
 改正前の規則別表(第8条関係)に示された授業科目に基づいて修得した単位については、改正後においても有効とする。
 平成30年度に国際企業戦略専攻に入学した者については、改正後の規則別表(第8条関係)に示された授業科目のうち、「Design Thinking」の区分は、選択科目(MBA)として取り扱う。
附 則
この規則は、令和2年1月8日から施行する。
附 則
 この規則は、令和2年4月1日から施行する。
 改正前の規則に示された授業科目に基づいて修得した単位については、改正後においても有効とする。
附 則
 この規則は、令和2年9月1日から施行する。
 改正前の規則に示された授業科目に基づいて修得した単位については、改正後においても有効とする。
附 則
この規則は、令和3年2月8日から施行し、改正後の一橋大学大学院経営管理研究科規則の規定は、平成30年4月1日から適用する。
附 則
 この規則は、令和3年4月1日から施行する。
 改正前の規則別表中に示された授業科目のうち、次表左欄に掲げる授業科目履修については、同表右欄に掲げる科目を履修したものとして取り扱う。

旧規則上の授業科目

新規則上の授業科目

特別講義(イノベーションの国際比較B:アジアとイノベーション)

特別講義(イノベーションの国際比較B)

M&Aの理論と実務

M&Aの理論と実務【みずほ証券寄附講義】

金融リスクマネジメントの理論と実務

金融リスクマネジメントの理論と実務【みずほ証券寄附講義】

ポートフォリオマネジメントの理論と実務

ポートフォリオマネジメントの理論と実務【アセットマネジメントOne・みずほ証券寄附講義】


 改正前の規則に示された授業科目に基づいて修得した単位については、改正後においても有効とする。
附 則
この規則は、令和3年7月7日から施行し、改正後の一橋大学大学院経営管理研究科規則第2条第3項及び第4項、第6条、第7条第3項、第10条並びに別表(第8条関係)の規定は、令和3年4月1日から適用する。
附 則
 この規則は、令和3年9月1日から施行する。
 改正前の規則別表(第8条関係)に示された授業科目に基づいて修得した単位については、改正後においても有効とする。
附 則
 この規則は、令和4年4月1日から施行する。
 改正前の規則に示された授業科目に基づいて修得した単位については、改正後においても有効とする。
附 則
 この規則は、令和4年6月1日から施行する。
 改正前の規則別表(第8条関係)に示された授業科目に基づいて修得した単位については、改正後においても有効とする。
附 則
 この規則は、令和4年9月10日から施行する。
 改正前の規則別表中に示された授業科目のうち、次表左欄に掲げる授業科目履修については、同表右欄に掲げる科目を履修したものとして取り扱う。

旧規則上の授業科目

新規則上の授業科目

Management  of  Energy  Business

Industry  Transformation

Advanced  Research  Methods  ― Experimental

Advanced  Research  Methods  ― Experimental Approach

Advanced  Research  Methods  ― Experimental 2

Advanced  Research  Methods  ― Experimental Approach 2


 改正前の規則に示された授業科目に基づいて修得した単位については、改正後においても有効とする。
附 則
 この規則は、令和5年4月1日から施行する。
 令和4年度以前に入学した者については、改正後の一橋大学経営管理研究科規則第5条第3項及び第10条の規定にかかわらず、なお従前の例による。
 改正前の規則別表中に示された授業科目のうち、次表左欄に掲げる授業科目履修については、同表右欄に掲げる科目を履修したものとして取り扱う。

旧規則上の授業科目

新規則上の授業科目

FinTechと金融市場(寄附講義)

FinTechと金融市場

FinTechとイノベーション(寄附講義)

FinTechとイノベーション

FinTechと資産管理(寄附講義)

FinTechと資産管理


 改正前の規則に示された授業科目に基づいて修得した単位については、改正後においても有効とする。
附 則
 この規則は、令和5年6月7日から施行し、改正後の一橋大学大学院経営管理研究科規則別表(第8条関係)の規定は、令和5年1月5日から適用する。
 改正前の規則に示された授業科目に基づいて修得した単位については、改正後においても有効とする。
附 則
 この規則は、令和5年9月1日から施行する。
 改正前の規則別表中に示された授業科目のうち、次表左欄に掲げる授業科目履修については、同表右欄に掲げる科目を履修したものとして取り扱う。

旧規制上の授業科目

新規則上の授業科目

Strategy  T

Strategy

Marketing

Marketing  T

Japanese  Business  and  Economy  T

Japanese  Business  and  Economy

Japanese  Business  and  Economy  U

Japanese  Business  Practicum

Japanese  Culture

Japanese  Society  and  Culture


 改正前の規則に示された授業科目に基づいて修得した単位については、改正後においても有効とする。
 令和4年度以前に国際企業戦略専攻に入学した者のうち、令和4年度までに1単位以上を修得しているものについては、改正後の規則別表(第8条関係)に示された授業科目のうち、「Accounting U」、「Corporate Finance U」及び「Organizational Behavior U」の区分は必修科目、「Wise Leadership」の区分は選択科目として取り扱う。
別表(第8条関係)

課程及び専攻名

コース名・区分

授業科目

単位数

修士課程経営管理専攻

研究者養成コース

共通基礎

研究方法特論

データ分析特論

  

文献精読特論

  

  

ビジネス・エコノミクス特論(共)

  

  

  

アカデミック・リーディング特論

  

  

経営組織特論

  

  

経営戦略特論

  

  

財務管理特論

  

  

企業システム特論

  

  

労務管理特論

  

  

経営史特論

  

  

イノベーション経営特論

  

  

イノベーション経済特論

  

  

技術戦略特論

  

  

知的財産特論

  

  

アントレプレナーシップ特論

  

  

特別講義(イノベーションの国際比較A)

  

  

特別講義(イノベーションの国際比較B)

  

  

特別講義(International Market Research Method)

  

  

特別講義(デザイン・リサーチ)

  

  

特別講義(情報技術経営のフロンティア)

  

  

先端科学技術とイノベーション

  

  

イノベーションと政策・制度

  

  

イノベーションと経営・経済・政策

  

  

イノベーション研究方法論

  

  

イノベーションリサーチセミナーT

  

  

イノベーションリサーチセミナーU

  

  

マーケティング・リサーチ特論(共)

  

  

マーケティング特論

  

  

消費者行動特論

  

  

マーケティング戦略特論

  

  

スポーツ・マネジメント特論

  

  

商業文化特論

  

  

管理会計システム特論

  

  

監査特論

  

  

財務会計特論

  

  

実証的会計分析特論

  

  

会計学史特論

  

  

管理会計特論

  

  

原価計算特論

  

  

企業金融特論

  

  

資産価格特論

  

  

国際金融特論

  

  

金融システム特論

  

  

金融数理特論

  

  

Finance  Special  Field  A

  

  

Finance  Special  Field  B

  

  

コンピューター・シミュレーション特論

  

  

Managing  the  SDGs  -  SIGMA  Global  Active  Learning

  

  

Responsible  Digital  Transformation  -  SIGMA  Global  Active  Learning

  

  

日本語学習科目(研究者養成コース)

日本語ライティングT

  

  

日本語ライティングU

  

  

日本語リーディングT

  

  

  

日本語リーディングU

  

  

演習

演習

  

  

  

副演習

2又は4

  

経営学修士コース・経営分析プログラム

コア科目

経営戦略

  

  

マーケティング

  

  

財務会計

  

  

  

企業財務

  

  

  

経営組織

  

  

  

管理会計

  

  

  

企業データ分析

  

  

  

経営哲学

  

  

選択科目

戦略分析

  

  

  

ビジネス・エコノミクス

  

  

  

マーケティング・リサーチ特論(共)

  

  

  

証券分析とポートフォリオマネジメント

  

  

  

国際金融

  

  

  

金融リスクマネジメント

  

  

  

M&Aの理論と実務【みずほ証券寄附講義】

  

  

  

特別講義(企業経営分析)

  

  

  

特別講義(組織の創造性)

  

  

  

金融リスクマネジメントの理論と実務【みずほ証券寄附講義】

  

  

  

ポートフォリオマネジメントの理論と実務【アセットマネジメントOne・みずほ証券寄附講義】

  

  

  

サステナビリティ経営(EY Japan株式会社寄附講義)

  

  

  

Global  Management

  

  

  

Global  Marketing

  

  

  

International  Accounting

  

  

  

Money  and  Finance

  

  

  

Advanced  Course  in  Management  (MBA)

  

  

  

Advanced  Course  in  Marketing  (MBA)

  

  

  

Advanced  Course  in  Accounting  (MBA)

  

  

  

Advanced  Course  in  Finance  (MBA)

  

  

  

Special  topics  on  Management  and  Marketing  A (MBA)

  

  

  

Special  topics  on  Management  and  Marketing  B (MBA)

  

  

  

Special  topics  on  Management  and  Marketing  C (MBA)

  

  

  

Special  topics  on  Management  and  Marketing  D (MBA)

  

  

  

Special  topics  on  Management  and  Marketing  E (MBA)

  

  

  

Special  topics  on  Accounting  and  Finance  A (MBA)

  

  

  

Special  topics  on  Accounting  and  Finance  B (MBA)

  

  

  

Special  topics  on  Accounting  and  Finance  C (MBA)

  

  

  

Special  topics  on  Accounting  and  Finance  D (MBA)

  

  

  

Special  topics  on  Accounting  and  Finance  E (MBA)

  

  

  

Professional  Presentations

  

  

  

Professional  Communication:Meeting and Email

  

  

  

Managing  the  SDGs  -  SIGMA  Global  Active  Learning

  

  

  

Responsible  Digital  Transformation  -  SIGMA  Global  Active  Learning

  

  

英語コミュニケーション科目

English  Communication

  

  

日本語学習科目(経営学修士コース)

日本語集中講義A

  

  

日本語集中講義B

  

  

日本語集中講義C

  

  

  

日本語集中講義D

  

  

  

日本語集中講義E

  

  

  

日本語集中講義F

  

  

  

日本語集中講義G

  

  

  

日本語集中講義H

  

  

演習

導入ワークショップ

  

  

  

基礎ワークショップ

  

  

  

ワークショップ

  

  

  

留学生演習T

  

  

  

留学生演習U

  

経営学修士コース・経営管理プログラム

コア科目

経営戦略

  

  

マーケティング

  

  

財務会計

  

  

  

企業財務

  

  

  

経営組織

  

  

  

マネジメント・コントロール

  

  

  

企業データ分析

  

  

  

経営哲学

  

  

選択科目

人材マネジメント

  

  

  

テクノロジー・マネジメント

  

  

  

M&Aの理論と実務

  

  

  

シナリオ・プランニング

  

  

  

ホスピタリティ・マネジメント

  

  

  

ホスピタリティ・マーケティング

  

  

  

Global  Management

  

  

  

Global  Marketing

  

  

  

International  Accounting

  

  

  

Money  and  Finance

  

  

  

経営者講義A

  

  

  

経営者講義B

  

  

  

経営者講義C

  

  

  

ビジネス・デベロップメント【三枝匡経営者育成基金寄附講義】

  

  

  

経営実戦論【三枝匡経営者育成基金寄附講義】

  

  

  

特別講義(ホスピタリティ)

  

  

  

特別講義(ホスピタリティ・コンサルティング)

  

  

  

特別講義(デスティネーション・マーケティング)

  

  

  

特別講義(イノベーション・マネジメント)

  

  

演習

導入ワークショップ

  

  

  

基礎ワークショップ

  

  

  

ワークショップ

修士課程及び博士後期課程経営管理専攻

経営学修士コース・金融戦略・経営財務プログラム及び博士後期課程・金融戦略・経営財務プログラム

基礎科目

ファイナンス理論の基礎

  

ファイナンス理論

  

金融データ分析の基礎

  

コーポレートファイナンスの基礎

  

  

会計・バリュエーションの基礎

  

  

コンピュテーショナル・ファイナンス

  

  

  

金融数理の基礎

  

  

専門科目

金融数理入門

  

  

  

線形モデル入門

  

  

  

金融リスク計量入門

  

  

  

時系列分析入門

  

  

  

金融データリテラシーT

  

  

  

金融データリテラシーU

  

  

  

ポートフォリオ投資論

  

  

  

資産価格の実証分析

  

  

  

ファイナンスにおける諸問題

  

  

  

派生証券理論

  

  

  

投資戦略論

  

  

  

ファイナンシャル・リスク・マネジメント

  

  

  

金融数理

  

  

  

金融データ分析

  

  

  

ベイズ統計学(MCMC法)

  

  

  

データサイエンス概論

  

  

  

アルゴリズム取引の数理

  

  

  

経済データの時系列分析

  

  

  

金融データ分析:演習

  

  

  

エナジー・ファイナンス

  

  

  

金融リスク計量における諸問題

  

  

  

統計科学の数理(推定手法・モデル選択)

  

  

  

企業価値向上論T

  

  

  

M&A実践論T

  

  

  

アントレプレナー・ファイナンス

  

  

  

国際財務管理

  

  

  

コーポレート・ファイナンスに関する諸問題

  

  

  

CFOと企業価値

  

  

  

業績管理会計

  

  

  

グローバルM&A

  

  

  

アントレプレナー・ファイナンス:エッセンス

  

  

  

金融経済学(情報とインセンティブ)

  

  

  

金融機関の戦略的経営

  

  

  

プライベート・エクイティと資本市場

  

  

  

プライベート・エクイティと課題

  

  

  

グローバル金融規制と新たなリスクへの対応

  

  

  

社会システム工学

  

  

  

人工知能概論

  

  

  

グローバル・リーダーシップ

  

  

  

マネジリアル・エコノミクス

  

  

  

マネタリー・エコノミクス

  

  

  

企業戦略論

  

  

  

サービス経営のファイナンス

  

  

  

行動経済学

  

  

  

経営における職業倫理

  

  

  

資産価格理論

  

  

  

金融市場の計量ファイナンス

  

  

  

コーポレート・ファイナンスの実証分析T

  

  

  

コーポレート・ファイナンスの実証分析U

  

  

  

M&Aと事業再生の実践T(KPMG FAS寄附講義)

  

  

  

M&Aと事業再生の実践U(KPMG FAS寄附講義)

  

  

  

FinTechと金融市場

  

  

  

FinTechとイノベーション

  

  

  

FinTechと資産管理

  

  

  

環境ファイナンス

  

  

  

気候変動リスクとサスティナブル・ファイナンス

  

  

  

FinTechとイノベーションU

  

  

  

グローバル金融システム

  

  

  

企業倫理とESG

  

  

  

副演習(1年生)

  

  

  

副演習(2年生)

  

  

  

副演習(3年生)

  

  

  

副演習

  

  

  

統計プログラミング入門

  

  

  

統計プログラミング

  

  

  

情報化戦略とその実践(Simplex / Simplex Institute寄附講義)

  

  

  

リスク管理と金融教育(Simplex / Simplex Institute寄附講義)

  

  

演習

演習(1年生)

  

  

  

演習(2年生)

  

  

  

演習(3年生)

博士後期課程経営管理専攻

研究者養成コース

共通基礎

研究倫理と論文作法

  

研究領域特論

  

管理会計特論(Ph.D)

  

演習

研究領域演習

  

  

  

研究領域副演習

  

  

  

演習

  

  

  

副演習

2又は4

  

研究者養成コースイノベーション・マネジメント・プログラム

イノベーション・マネジメント・リサーチ・セミナーA

  

イノベーション・マネジメント・リサーチ・セミナーB

  

演習

演習

  

  

  

副演習

2又は4

専門職学位課程及び博士後期課程国際企業戦略専攻

MBAプログラム

必修科目

Strategy

Knowledge  Management

  

Marketing  T

  

  

Corporate  Finance  T

  

  

  

Quantitative  Business  Analytics

  

  

  

Accounting  T

  

  

  

Operations  Management

  

  

  

Japanese  Business  and  Economy

  

  

  

Capstone  Project

  

  

  

Economics  for  Managers

  

  

  

Organizational  Behavior  T

  

  

  

Global  Virtual  Teams

  

  

  

Rethinking  Business  & Management

  

  

  

Wise  Leadership

  

  

  

Leadership  Development  Journey

  

  

選択科目

Marketing  Research  & Analytics

  

  

Corporate  Governance

  

  

  

Dynamic  Competitive  Strategy

  

  

  

Topics  in  Innovation  T

  

  

  

Microeconomics  for  Managers

  

  

  

Strategy  in  Emerging  Markets

  

  

  

Customer  Behavior

  

  

  

Brand  Strategy  and  Design

  

  

  

Topics  in  Technology  T

  

  

  

Topics  in  International  Business  and  Economy  T

  

  

  

Equity  Investments

  

  

  

Service  Management

  

  

  

Competitiveness  and  Clusters

  

  

  

Topics  in  Technology  U

  

  

  

Topics  in  International  Business  and  Economy  U

  

  

  

Topics  in  Operation  T

  

  

  

Independent  Research

  

  

  

Topics  in  Finance  T

  

  

  

Topics  in  Finance  U

  

  

  

Entrepreneurial  Finance

  

  

  

Company  and  Equity  Analysis

  

  

  

Control

  

  

  

Applied  Corporate  Finance

  

  

  

Entrepreneurial  Management

  

  

  

Topics  in  Business  Ethics  T

  

  

  

Topics  in  Business  Ethics  U

  

  

  

Human  Resource  Management

  

  

  

Topics  in  Innovation  U

  

  

  

Topics  in  Finance  V

  

  

  

Topics  in  Marketing  T

  

  

  

Topics  in  Marketing  U

  

  

  

Topics  in  Organizational  Behavior  T

  

  

  

Topics  in  Organizational  Behavior  U

  

  

  

Topics  in  Strategy  T

  

  

  

Topics  in  Strategy  U

  

  

  

Topics  in  Knowledge  Management  T

  

  

  

Topics  in  Knowledge  Management  U

  

  

  

Global  Business

  

  

  

Capital  Markets

  

  

  

Industry  Transformation

  

  

  

Corporate  Entrepreneurship

  

  

  

Applied  Operations  Management

  

  

  

Knowledge  Generation

  

  

  

Negotiation

  

  

  

Topics  on  Japan  T

  

  

  

Topics  on  Japan  U

  

  

  

Intensive  Writing

  

  

  

Presentation  Skills

  

  

  

Japanese  Business  Practicum

  

  

  

Japanese  Business  and  Economy  V

  

  

  

Design  Thinking

  

  

  

Creativity  and  Innovation

  

  

  

Leadership  Development

  

  

  

Leading  for  Sustainability

  

  

  

General  Management

  

  

  

Marketing  U

  

  

  

Accounting  U

  

  

  

Geopolitics,  Geoeconomics

  

  

  

Strategy  as  a  Story

  

  

  

Corporate  Finance  U

  

  

  

Organizational  Behavior  U

  

  

  

Japanese  Language,Basic 1

  

  

  

Japanese  Language,Basic 2

  

  

  

Japanese  Language,Basic 3

  

  

  

Japanese  Language,Basic 4

  

  

  

Japanese  Language,Intermediate 1

  

  

  

Japanese  Language,Intermediate 2

  

  

  

Japanese  Language,Intermediate 3

  

  

  

Japanese  Language,Intermediate 4

  

  

  

Japanese  Language,Advanced 1

  

  

  

Japanese  Language,Advanced 2

  

  

  

Japanese  Language,Advanced 3

  

  

  

Japanese  Language,Advanced 4

  

  

  

Chinese  Language  1

  

  

  

Chinese  Language  2

  

  

  

Korean  Language  1

  

  

  

Korean  Language  2

  

  

特別科目

Japanese  Society  and  Culture

  

  

Strategy  Simulation  Week

  

  

  

Global  Network  Week

  

  

  

Doing  Business  in  Asia

  

  

  

Global  Network  Course  T

  

  

  

Global  Network  Course  U

  

  

  

Managing  the  SDGs  ‐ SIGMA Global Active Learning

  

  

  

Responsible  Digital  Transformation  -  SIGMA  Global  Active  Learning

  

  

演習

Seminar  T

1又は2

  

  

  

Seminar  U

1又は2

  

DBAプログラム

必修科目

Research  Method

  

Advanced  Research  Positioning  TA

  

  

Advanced  Research  Positioning  TB

  

  

  

Advanced  Research  Positioning  UA

  

  

  

Advanced  Research  Positioning  UB

  

  

選択科目

Advanced  Research  Methods  ― Quantitative

  

  

Advanced  Research  Methods  ― Quantitative 2

  

  

  

Advanced  Research  Methods  ― Qualitative

  

  

  

Advanced  Research  Methods  ― Qualitative 2

  

  

  

Advanced  Research  Methods  ― Experimental Approach

  

  

  

Advanced  Research  Methods  ― Experimental Approach 2

  

  

  

Advanced  Research  Methods  ― Data Analysis

  

  

  

Advanced  Research  Methods  ― Modelling

  

  

  

Advanced  Research  Methods  ― Behavioral Science

  

  

  

Human  Resource  Management  & Leadership

  

  

  

Organizational  Behavior

  

  

  

Strategy

  

  

  

Decision  Science

  

  

  

Marketing

  

  

  

Finance  & Accounting

  

  

  

Economic  Sociology

  

  

  

Industrial  psychology

  

  

  

Consumer  Behavior

  

  

  

Game  and  Contract  Theory  for  Management  and  Finance  Studies

  

  

特別科目

Research  Positioning  TA

  

  

Research  Positioning  TB

  

  

  

Research  Positioning  UA

  

  

  

Research  Positioning  UB

  

  

  

Research  Positioning  VA

  

  

  

Research  Positioning  VB

  

  

演習

Seminar  A

  

  

  

Seminar  B

  

  

  

Seminar  C

派遣留学に関する科目

派遣留学特別講義

1〜


備考
単位数が「1又は2」、「2又は4」又は「1〜」とある科目については、授業開講形態に応じた単位を付与する。