改正 | 平成17年3月2日 | 平成18年4月1日 |
| 平成19年4月1日 | 平成19年6月6日 |
| 平成20年4月1日 | 平成21年4月1日 |
| 平成22年2月1日 | 平成22年4月1日 |
| 平成23年4月1日 | 平成23年10月1日 |
| 平成24年4月1日 | 平成24年10月1日 |
| 平成25年3月6日 | 平成25年4月1日 |
| 平成25年5月8日 | 平成25年9月30日 |
| 平成25年10月2日 | 平成25年12月4日 |
| 平成26年4月1日 | 平成27年4月1日 |
| 平成27年9月28日 | 平成28年2月3日 |
| 平成28年4月1日 | 平成28年9月29日 |
| 平成29年4月1日 | 平成29年11月8日 |
| 平成30年4月1日 | 平成30年6月1日 |
| 平成31年4月1日 | 令和元年9月16日 |
| 令和2年4月1日 | 令和3年2月25日 |
| 令和3年4月1日 | 令和3年7月1日 |
| 令和3年9月9日 | 令和4年4月1日 |
| 令和4年6月1日 | 令和4年9月10日 |
| 令和5年4月1日 | 令和5年9月1日 |
区分 | 旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | ||||
授業科目 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | |||
全学共通教育科目 | 共通基礎科目 | 自然・数理科目 | 情報機器操作 | 2 | 情報リテラシー | 2 |
商学部 | 学部発展科目 | 経営基礎科学講座 | 経営分析基礎科学T | 2 | 経営分析基礎科学 | 2 |
|
| (情報数学) |
| (情報数学) |
| |
|
| 講座外講義 | 特別講義(日本のビジネス文化) | 2 | 特別講義(Japanese Business Culture) | 2 |
|
|
| 特別講義(IT革命―現場報告―) | 2 | 実践eコマース論 | 2 |
経済学部 | 学部発展科目 | 経済理論・経済統計大学科目 | 経済統計 | 2又4 | 経済統計論A | 2又4 |
| 300・400番台科目 |
|
|
| 経済統計論B | 2又4 |
|
| 情報処理総論A | 2又4 | 情報科学総論A | 2又4 | |
|
|
| 情報処理総論B | 2又4 | 情報科学総論B | 2又4 |
|
|
| 情報処理論T | 2又4 | 情報処理論A | 2又4 |
法学部 | 学部基礎科目 | 国際法部門 | 国際公法第一(総論) | 4 | 国際法総論T | 2 |
| 学部発展科目 |
|
|
| 国際法総論U | 2 |
|
| 国際公法第二(各論) | 2又4 | 国際紛争処理法 | 2 | |
|
| 企業法経済法部門 | 労働法第一 | 4 | 労働法 | 4 |
|
| 刑事法部門 | 刑法総論 | 4 | 刑法T | 4 |
|
|
| 刑法各論 | 4 | 刑法U | 4 |
|
|
| 刑事手続法 | 2又4 | 4 |
区分 | 旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | ||||
授業科目 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | |||
全学共通教育科目 | 総合科目 | 人文・思想科目 | 精神保健学 | 2 | 精神保健学T | 2 |
臨床心理学 | 2 | 精神保健学U | 2 | |||
商学部 | 学部発展科目両学科共通科目 | 野村證券寄附講義 | 資本市場論T | 2 | 資本市場論 | 2 |
|
| 資本市場論U | 2 |
|
| |
| 市場・金融専攻 | 金融講座 | 企業金融論(院) | 2 | 企業金融特論(院) | 2 |
区分 | 旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | |||||
授業科目 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | ||||
全学共通教育科目 | 共通基礎科目 | 自然・数理科目 | 線型代数T | 2 | 線型代数TA | 2 | |
| 線型代数TB | 2 | |||||
|
| 微分積分T | 2 | 微分積分TA | 2 | ||
|
|
|
|
| 微分積分TB | 2 | |
|
|
|
| 情報リテラシー | 2 | 情報基礎 | 2 |
|
|
|
| 計算機概論T | 2 | 計算機概論 | 2 |
|
|
|
| 計算機概論U | 2 |
|
|
| 共通発展科目 | 自然・数理科目 | 地学T | 2 | 地球システム | 2 | |
| 地学U | 2 | 地球環境 | 2 | |||
商学部 | 経営・会計専攻 | イノベーション講座 | 特別講義(著作権と経済)(院) | 2 | 特別講義(イノベーションの国際比較T)(院) | 2 | |
| 特別講義(グローバルビジネス)(院) | 2 | 特別講義(イノベーションの国際比較U)(院) | 2 | |||
| 経営学修士コース | コア科目 | 企業と産業の経済学(院) | 2 | ビジネス・エコノミクス(院) | 2 | |
| 選択科目 | 日本の経済と産業(院) | 2 | マクロ日本経済論(院) | 2 | ||
経済学部 | 学部発展科目(300・400番台科目) | 経済理論・経済統計大学科目 | (経済統計部門) | 数量経済分析A | 2又4 | 数量経済分析 | 2又4 |
区分 | 旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | ||||
授業科目 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | |||
全学共通教育科目 | 総合科目 | 如水会寄附講義 | 社会人との対話による社会実践論 | 2 | 社会実践論 | 2 |
| 社会人との対話によるキャリアゼミ | 2 | キャリアゼミ | 2 | ||
商学部 | 学部発展科目 | 標準科目 | 証券投資論 | 4 | 資本市場論 | 4 |
保険システム論 | 4 | リスクと保険 | 4 | |||
| 選択科目 | フィールド・スタディ | 2 | ビジネス・リサーチ | 2 | |
|
| 国際企業環境 | 4 | 国際経営 | 2 | |
|
|
| eマーケティング論 | 2 | インタラクティブ・マーケティング | 2 |
|
|
| 消費市場論 | 2 | 消費者行動 | 2 |
|
|
| 基礎金融工学 | 2 | 基礎金融数理 | 2 |
|
|
| 保険取引論 | 2 | 保険システム論 | 2 |
区分 | 旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | ||||
授業科目 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | |||
商学部 | 経営学修士コース | 選択科目 | 特別講義(ITガバナンス)(院) | 2 | 特別講義(ITマネジメント)(院) | 2 |
社会学部 | 社会学科 | 学部発展科目(科目群外講義) | ジャーナリズム実践論(朝日新聞寄附講義) | 2 | ジャーナリズム実践論T(朝日新聞寄附講義) | 2 |
区分 | 旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | ||||
授業科目 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | |||
全学共通教育科目 | 共通発展科目 | 自然・数理情報 | 地球システム | 2 | 地球環境システム | 2 |
商学部 | 経営学修士コース | 選択科目 | 財務的意思決定(院) | 2 | 企業金融論(院) | 2 |
証券投資分析(院) | 2 | 証券分析とポートフォリオマネジメント(院) | 2 | |||
社会学部 | 社会学科 | 学部基礎科目(科目群外講義) | 現代労働組合論U(連合寄附講義) | 2 | 現代労働組合論U | 2 |
区分 | 旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | |||||
授業科目 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | ||||
全学共通教育科目 | 総合科目 | 社会科学科目 | 教育と経済T | 2 | 教育と経済 | 2 | |
教育と経済U | 2 | 教育と経済開発 | 2 | ||||
商学部 | 学部発展科目 | 選択科目 | 特別講義(Risk Management and Insurance in a Global Economy) | 2 | 特別講義(グローバル時代の保険) | 2 | |
|
|
|
| 特別講義(金融規制の理論と現実) | 2 | 特別講義(金融規制) | 2 |
|
|
|
| 特別講義(Money,Banking,Financial Markets,and Monetary Policy) | 2 | 特別講義(Money,Banking and Financial Markets) | 2 |
|
|
|
| 金融戦略論 | 2 | 企業金融の理論と実務 | 2 |
| 経営・マーケティング専攻 | イノベーション | イノベーションと企業・制度(院) | 2 | イノベーションと政策・制度(院) | 2 | |
| 技術史・企業者史(院) | 2 | 技術史・企業家史(院) | 2 | |||
|
|
|
| 情報ネットワーク論(院) | 2 | ネットワーク組織論(院) | 2 |
| 会計・金融専攻 | 金融 | Special Topics on Risk and Insurance in a Global Economy(院) | 2 | 特別講義(グローバル時代の保険)(院) | 2 | |
| 経営学修士コース | 選択科目 | 特別講義(Money,Banking,Financial Markets,and Monetary Policy)(院) | 2 | 特別講義(Money,Banking and Financial Markets)(院) | 2 | |
|
|
|
| 特別講義(経済環境の変化と金融規制)(院) | 2 | 特別講義(環境変化と金融規制)(院) | 2 |
経済学部 | 学部発展科目(300・400番台科目) | 経済理論・経済統計大学科目 | (情報数理部門) | 基礎数学 | 2又4 | 数値解析 | 2又4 |
法学部 | 学部発展科目 | 国際法部門 | 国際システム論 | 2又4 | 国際レジーム論 | 2又4 | |
社会学部 | 社会学科 | 発展科目(総合政策研究) | 国際労働論 | 2 | 産業・労働社会学 | 2 | |
国際交流科目 | Academic Skills in English | Academic English | 2 | Academic English 1 | 2 |
区分 | 旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | ||||
授業科目 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | |||
商学部 | 学部発展科目 | 選択科目 | 特別講義(イノベーションの国際比較U) | 2 | 特別講義(イノベーションの国際比較U:アジアとイノベーション) | 2 |
| 経営・マーケティング専攻 | イノベーション | 特別講義(イノベーションの国際比較U)(院) | 2 | 特別講義(イノベーションの国際比較U:アジアとイノベーション)(院) | 2 |
| 経営学修士コース | 選択科目 | 金融保険数理(院) | 2 | 統合リスクマネジメント(院) | 2 |
経済学部 | 学部基礎科目(100・200番台科目) | 現代経済T | 2又4 | 現代経済TC | 2又4 | |
法学部 | 学部基礎科目 | 国際法部門 | 国際関係概論(理論) | 2 | 国際政治理論 | 2 |
国際関係論第一 | 2又4 | 国際安全保障 | 2 | |||
|
|
| 国際関係論第二 | 2又4 | 国際政治経済 | 2 |
| 学部発展科目 | 国際法部門 | 国際安全保障論 | 2又4 | 国際安全保障事例研究T | 2 |
|
|
| 国際紛争論 | 2又4 | 国際安全保障事例研究U | 2 |
|
|
| 国際政治経済論 | 2又4 | 国際政治経済事例研究T | 2 |
|
|
| 国際レジーム論 | 2又4 | 国際政治経済事例研究U | 2 |
|
|
| 東アジア国際関係史論 | 2又4 | 国際関係史事例研究T | 2 |
国際交流科目 | Japanese Affairs | Contemporary Japanese Society | 2 | Contemporary Japanese Society 1 | 2 |
区分 | 旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | ||||
授業科目 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | |||
社会学部 | 社会学科 | 学部基礎科目(科目群外講義) | 社会・人文の日本語T | 2 | 社会科学の日本語上級T | 2 |
社会・人文の日本語U | 2 | 社会科学の日本語上級U | 2 |
区分 | 旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | |||||
授業科目 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | ||||
商学部 | 学部発展科目 | 選択科目 | グローバル・ロジスティクス論U | 2 | グローバル・ロジスティクス論 | 2 | |
|
|
|
| 交通と環境政策 | 2 | 交通政策論(交通と環境) | 2 |
| 経営・マーケティング専攻 | イノベーション | イノベーション・マネジメント特論(院) | 2 | イノベーション・マネジメント(院) | 2 | |
|
|
|
| 特別講義(イノベーションとモジュラリティ)(院) | 2 | 特別講義(イノベーション・デザイン)(院) | 2 |
経済学部 | 学部基礎科目(100・200番台科目) |
| 経済の日本語入門 | 2又4 | 経済の日本語中級(留学生用) | 2又4 | |
|
|
|
| 経済の日本語(留学生用)T | 2又4 | 経済の日本語上級T(留学生用) | 2又4 |
|
|
|
| 経済の日本語(留学生用)U | 2又4 | 経済の日本語上級U(留学生用) | 2又4 |
国際交流科目 | Japanese Language | Japanese 1 | 10 | Intensive Basic Japanese | 10 | ||
|
|
| Japanese 2 | 5 | Basic Japanese 1 | 3 | |
|
|
|
|
|
| Basic Japanese Reading 1 | 1 |
|
|
|
|
|
| Basic Japanese Kanji 1 | 1 |
|
|
|
| Japanese 3 | 5 | Basic Japanese 2 | 3 |
|
|
|
|
|
| Basic Japanese Reading 2 | 1 |
|
|
|
|
|
| Basic Japanese Kanji 2 | 1 |
|
|
|
| Japanese 4 | 5 | Intermediate Japanese 1 | 2 |
|
|
|
| Japanese 5 | 5 | Intermediate Japanese 2 | 2 |
日本語科目及び日本事情に関する科目 | 全学共通教育科目 | 共通基礎科目 | 日本語 | 日本語選択・文章表現入門 | 2 | 日本語中級・文章表現T | 2 |
|
| 日本語選択・文章表現T | 2 | 日本語中級・文章表現U | 2 | ||
|
| 日本語選択・文章表現U | 2 | 日本語上級・文章表現T | 2 | ||
|
| 【共通発展科目】 | 2 | 日本語上級・文章表現U | 2 | ||
|
|
|
| 日本語選択・文章表現V |
|
|
|
|
|
|
| 日本語選択・文法T | 2 | 日本語中級・文法 | 2 |
|
|
|
| 日本語選択・文法U | 2 | 日本語上級・文法 | 2 |
|
|
|
| 日本語選択・漢字(CAI) | 2 | 日本語中級・漢字語彙T | 2 |
|
|
|
| 日本語選択・社会科学の基礎語彙 | 2 | 日本語中級・漢字語彙U | 2 |
|
|
|
| 日本語選択・中級読解T | 2 | 日本語中級・読解T | 2 |
|
|
|
| 日本語選択・中級読解U | 2 | 日本語中級・読解U | 2 |
|
|
|
| 日本語選択・上級読解T | 2 | 日本語上級・読解T | 2 |
|
|
|
| 日本語選択・上級読解U | 2 | 日本語上級・読解U | 2 |
|
|
|
| 日本語選択・口頭表現入門 | 2 | 日本語中級・口頭表現T | 2 |
|
|
|
| 日本語選択・口頭表現T | 2 | 日本語中級・口頭表現U | 2 |
|
|
|
| 日本語選択・口頭表現U | 2 | 日本語上級・口頭表現T | 2 |
|
|
|
| 【共通発展科目】 | 2 | 日本語上級・口頭表現U | 2 |
|
|
|
| 日本語選択・口頭表現V |
|
|
|
|
|
|
| 日本語選択・速読 | 2 | 日本語上級・速読 | 2 |
|
|
|
| 日本語選択・翻訳 | 2 | 日本語上級・翻訳 | 2 |
|
| 共通発展科目 | 日本語 | 日本語選択・文章表現W | 2 | 日本語上級・学術文章表現 | 2 |
|
|
|
| 日本語選択・口頭表現W | 2 | 日本語上級・学術口頭表現 | 2 |
|
|
|
| 日本語選択・近代文語文講読 | 2 | 日本語上級・近代文語文講読 | 2 |
区分 | 旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | |||||
授業科目 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | ||||
社会学部 | 社会学科 | 学部基礎科目 | 現代労働組合論T(連合寄附講義) | 2 | 現代労働組合論(連合寄附講義) | 2 | |
(科目群外講義) |
|
|
|
| |||
全学共通教育科目 | 共通基礎科目 | 言語文化科目T | 英語圏研究入門(イギリス) | 2 | 英語圏研究入門T | 2 | |
|
| 英語圏研究入門(アメリカ) | 2 | 英語圏研究入門U | 2 | ||
共通発展科目 | 言語文化科目U | 表現と解釈 | 英語圏文学T(イギリス) | 2 | 英語圏文学T | 2 | |
| 英語圏文学U(イギリス) | 2 | 英語圏文学U | 2 | |||
| 英語圏文学V(イギリス) | 2 | 英語圏文学V | 2 | |||
|
|
|
| 英語圏文学W(アメリカ) | 2 | 英語圏文学W | 2 |
|
|
|
| 英語圏文学X(アメリカ) | 2 | 英語圏文学X | 2 |
|
|
|
| 英語圏文学Y(アメリカ) | 2 | 英語圏文学Y | 2 |
|
| 文化とアイデンティティ | 英語圏地域文化論(イギリス) | 2 | 英語圏地域文化論T | 2 | |
|
| 英語圏地域文化論(アメリカ) | 2 | 英語圏地域文化論U | 2 | ||
|
| 自然・数理情報 | 数理論理学T | 2 | 数理論理学 | 2 |
区分 | 旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | |||||
授業科目 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | ||||
全学共通教育科目 | 総合科目 | キャリア科目 | キャリアゼミ | 2 | 如水ゼミ | 2 | |
社会学部 | 社会学科 | 学部発展科目 (社会動態研究) | 社会調査特問 | 2 | 質的調査研究 | 2 | |
学部発展科目 (科目群外講義) | イギリス文化 | 2 | 英語圏文化T | 2 | |||
学部発展科目 (科目群外講義) | アメリカ文化 | 2 | 英語圏文化U | 2 | |||
国際交流科目 | Japanese Affairs | Japanese Corporate Management | 2 | Japanese Corporate Management1 | 2 |
区分 | 旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | |||||
授業科目 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | ||||
全学共通教育科目 | 数理・情報科目 | 理科 | 基礎科目 | 物理学 | 2 | 物理学基礎 | 2 |
商学部 | 学部発展科目 |
| 基礎金融数理 | 2 | 金融数理論 | 2 | |
学部GLP科目 | Special Topics in Commerce and Management A | 2 | Special Topics on Management A | 2 | |||
|
| Special Topics in Commerce and Management B | 2 | Special Topics on Management B | 2 | ||
|
|
| Special Topics in Commerce and Management C | 2 | Special Topics on Management C | 2 | |
|
|
| Special Topics in Commerce and Management D | 2 | Special Topics on Management D | 2 | |
|
|
| Special Topics in Commerce and Management E | 2 | Special Topics on Management E | 2 | |
|
|
| Special Topics in Commerce and Management F | 2 | Special Topics on Management F | 2 | |
|
|
| Special Topics in Commerce and Management G | 2 | Special Topics on Management G | 2 | |
|
|
| Special Topics in Commerce and Management H | 2 | Special Topics on Management H | 2 | |
社会学部 | 学部発展科目(歴史社会研究) | 日本思想史特論 | 2 | 日本思想史特論A | 2 | ||
学部発展科目(科目群外講義) | 社会科学の統計 | 2 | Statistics for Social Sciences | 2 | |||
|
| 発信英語力T | 2 | 発信英語力A | 2 | ||
|
|
|
| (Discussion&Presentation) |
| ||
|
| 発信英語力V | 2 | 発信英語力D | 2 | ||
|
|
|
| (Academic Writing 1) |
| ||
国際交流科目 | Japanese Language | Survival Japanese | 3 | Introduction to Japanese Language A | 3 | ||
Japanese Affairs | Special Course on Japanese Language and Culture T | 2 | Lecture for MEXT Japanese Studies Students T | 2 | |||
| Special Course on Japanese Language and Culture U | 2 | Lecture for MEXT Japanese Studies Students U | 2 |
区分 | 旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | ||||
授業科目 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | |||
商学部 | 経営管理専攻経営学修士コース経営分析プログラム | 選択科目 | Special Topics on Management A(院) | 2 | Special Topics on Business Administration A(院) | 2 |
|
| Special Topics on Management B(院) | 2 | Special Topics on Business Administration B(院) | 2 | |
|
|
| Special Topics on Management C(院) | 2 | Special Topics on Business Administration C(院) | 2 |
|
|
| Special Topics on Management D(院) | 2 | Special Topics on Business Administration D(院) | 2 |
|
|
| Special Topics on Management E(院) | 2 | Special Topics on Business Administration E(院) | 2 |
|
|
| Special Topics on Management F(院) | 2 | Special Topics on Business Administration F(院) | 2 |
|
|
| Special Topics on Management G(院) | 2 | Special Topics on Business Administration G(院) | 2 |
|
|
| Special Topics on Management H(院) | 2 | Special Topics on Business Administration H(院) | 2 |
法学部 | 基礎法部門 | 学部発展科目 | 法制史文献研究 | 2 | 西洋法制史文献研究 | 2 |
| 国際法部門 | 学部基礎科目 | Case Study in International Security | 2 | Case Study on International Security | 2 |
|
| Case Study in International Political Economy | 2 | Case Study on International Political Economy | 2 | |
|
|
| Case Study in International History | 2 | Case Study on International History | 2 |
| 部門外講義 | 学部GLP科目 | GLP国際セミナー(台湾)A | 2 | GLP国際セミナー(香港・台湾)A | 2 |
|
| GLP国際セミナー(台湾)B | 2 | GLP国際セミナー(香港・台湾)B | 2 | |
社会学部 | 学部基礎科目(人間行動研究) | 現代人類学Z | 2 | Cultural Anthropology | 2 |
区分 | 旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | ||||
授業科目 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | |||
全学共通教育科目 | 教養ゼミナール | 教養ゼミナール(担当教員名)A | 2 | 教養ゼミナールA | 2 | |
| 教養ゼミナール(担当教員名)B | 2 | 教養ゼミナールB | 2 | ||
経済学部 | コア科目 | 学部基礎科目 | 基礎ゼミナール(担当教員名)A | 2 | 基礎ゼミナールA | 2 |
| 基礎ゼミナール(担当教員名)B | 2 | 基礎ゼミナールB | 2 | ||
|
|
| Introductory Seminar(担当教員名)A | 2 | Introductory Seminar A | 2 |
|
|
| Introductory Seminar(担当教員名)B | 2 | Introductory Seminar B | 2 |
法学部 | 企業法経済法部門 | 学部基礎科目 | 経済法 | 2 | 経済法T | 2 |
社会学部 | 学部導入科目(共通) | 社会研究入門ゼミナール(担当教員名) | 2 | 社会研究入門ゼミナール | 2 | |
国際交流科目 | Japanese Language | Introduction to Japanese Language A | 3 | Introduction to Japanese Language | 3 |
授業科目 | 旧履修規則上の区分 | 新履修規則上の区分 | ||||
法言語基礎論 | 法学部 | 法言語論部門 | 学部基礎科目 | 法学部 | グローバル・ネットワーク論部門 | 学部基礎科目 |
法言語歴史論 |
|
|
| |||
法の日本語 |
|
|
|
|
|
|
法言語文化論A |
|
| 学部発展科目 |
|
| 学部発展科目 |
法言語文化論B |
|
|
|
|
|
|
区分 | 旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | |||||
授業科目 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | ||||
全学共通教育科目 | 外国語 | 英語 | 発展科目 | English Discourse for Global Elites TA(EDGE TA) | 2 | EDGE(Business Presentations・中級) | 2 |
|
| English Discourse for Global Elites TB(EDGE TB) | 2 | EDGE(Academic Writing・中級)A | 2 | ||
|
|
| English Discourse for Global Elites TC(EDGE TC) | 2 | EDGE(Cross―cultural Speech Acts・中級)A | 2 | |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites TD(EDGE TD) | 2 | EDGE(Discussion Lab・初級)A | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites TE(EDGE TE) | 2 | EDGE(Speaking for Everyday Situations・初級)A | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites TF(EDGE TF) | 2 | EDGE(Social Issues・中級)A | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites TH(EDGE TH) | 2 | EDGE(Autonomous Language Learning:Lis/Sp) | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites TJ(EDGE TJ) | 2 | EDGE(Academic Listening and Note Taking・中級)A | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites T for SSP(EDGE T for SSP) | 2 | EDGE for SSP T | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites UA(EDGE UA) | 2 | EDGE(Business Meetings・中級)A | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites UB(EDGE UB) | 2 | EDGE(Email Writing・中級) | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites UC(EDGE UC) | 2 | EDGE(Cross―cultural Speech Acts・中級)B | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites UD(EDGE UD) | 2 | EDGE(Discussion Lab・初級)B | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites UE(EDGE UE) | 2 | EDGE(Speaking for Everyday Situations・初級)B | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites UF(EDGE UF) | 2 | EDGE(Social Issues・中級)B | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites UH(EDGE UH) | 2 | EDGE(Autonomous Language Learning:Re/Wr) | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites UJ(EDGE UJ) | 2 | EDGE(Academic Listening and Note Taking・中級)B | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites U for SSP(EDGE U for SSP) | 2 | EDGE for SSP U | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites VA(EDGE VA) | 2 | EDGE(Business Meetings・中級)B | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites VB(EDGE VB) | 2 | EDGE(Speaking for Everyday Situations・中級)C | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites VC(EDGE VC) | 2 | EDGE(English for Sales & Purchasing・初級) | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites VD(EDGE VD) | 2 | EDGE(Critical Thinking with TED・初級)A | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites VE(EDGE VE) | 2 | EDGE(Reading and Vocabulary・中級)A | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites VF(EDGE VF) | 2 | EDGE(Social Issues・中級)C | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites VG(EDGE VG) | 2 | EDGE(Mastering Speaking・中級)A | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites VH(EDGE VH) | 2 | EDGE(Presentation Lab・初級) | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites VJ(EDGE VJ) | 2 | EDGE(English for Negotiations・中級) | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites V for SSP(EDGE V for SSP) | 2 | EDGE for SSPV | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites WA(EDGE WA) | 2 | EDGE(Academic Writing・中級)B | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites WB(EDGE WB) | 2 | EDGE(Speaking for Everyday Situations・中級)D | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites WC(EDGE WC) | 2 | EDGE(Working Across Cultures・初級) | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites WD(EDGE WD) | 2 | EDGE(Critical Thinking with TED・初級)B | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites WE(EDGE WE) | 2 | EDGE(Reading and Vocabulary・中級)B | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites WF(EDGE WF) | 2 | EDGE(Cultural Awareness・中級) | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites WG(EDGE WG) | 2 | EDGE(Mastering Speaking・中級)B | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites WH(EDGE WH) | 2 | EDGE(Current Issues in the Media・中級) | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites WJ(EDGE WJ) | 2 | EDGE(Skills for the TOEIC) | 2 |
|
|
|
| English Discourse for Global Elites W for SSP(EDGE W for SSP) | 2 | EDGE for SSPW | 2 |
商学部 | 学部発展科目 |
| 特別講義(イノベーションの国際比較B:アジアとイノベーション) | 2 | 特別講義(イノベーションの国際比較B) | 2 | |
商学部・経営管理研究科「学部・修士5年一貫教育プログラム」授業履修資格者専用科目 | |||||||
経営管理専攻研究者養成コース | |||||||
| 特別講義(イノベーションの国際比較B:アジアとイノベーション)(院) | 2 | 特別講義(イノベーションの国際比較B)(院) | 2 | |||
| 特別講義(International Market Research Method) | 1 | 特別講義(International Market Research Method)(院) | 1 | |||
法学部 | グローバル・ネットワーク論部門 | 学部基礎科目 | 地域交流ネットワーク論 | 2 | 地域文化とネットワーク | 2 | |
| 法学部・法学研究科「学部・大学院5年一貫教育プログラム(国際関係論・国際関係史)」授業履修資格者専用科目 | 特別講義(International Relations in Asia―Pacific)(院) | 2 | 特別講義(院) | 2 | ||
社会学部 | 学部基礎科目(歴史社会研究) | 日本社会史総論Z | 2 | 日本社会史総論D | 2 | ||
学部発展科目(歴史社会研究) | 日本社会史特論Z | 2 | 日本社会史特論C | 2 | |||
| 日本思想史特論Z | 2 | 日本思想史特論B | 2 | |||
| アジア社会史特論Z | 2 | アジア社会史特論C | 2 | |||
|
| ヨーロッパ社会史特論Z | 2 | ヨーロッパ社会史特論C | 2 | ||
|
| アメリカ社会史特論Y | 2 | アメリカ社会史特論C | 2 | ||
|
| アメリカ社会史特論Z | 2 | アメリカ社会史特論D | 2 | ||
|
| Topics of Modern and Contemporary History Z | 2 | Topics of Modern and Contemporary HistoryB | 2 | ||
| 社会学部・社会学研究科「学部・大学院修士課程5年一貫教育プログラム」授業履修者専用科目 | ||||||
| 総合社会科学専攻 | ||||||
| 人間・社会形成研究 | 政治学T(院) | 2 | 政治学A(院) | 2 | ||
| 政治学U(院) | 2 | 政治学B(院) | 2 | |||
| 歴史社会研究 | 日本思想史特論Z(院) | 2 | 日本思想史特論B(院) | 2 | ||
| 日本社会史特論Z(院) | 2 | 日本社会史特論C(院) | 2 | |||
|
| アジア社会史特論Z(院) | 2 | アジア社会史特論C(院) | 2 | ||
|
| ヨーロッパ社会史特論Z(院) | 2 | ヨーロッパ社会史特論C(院) | 2 | ||
|
| アメリカ社会史特論Y(院) | 2 | アメリカ社会史特論C(院) | 2 | ||
|
| アメリカ社会史特論Z(院) | 2 | アメリカ社会史特論D(院) | 2 | ||
|
| Topics of Modern and Contemporary History Z(院) | 2 | Topics of Modern and Contemporary HistoryB(院) | 2 |
旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | ||||||||||
区分 | 授業科目 | 単位数 | 区分 | 授業科目 | 単位数 | ||||||
商学部 | 学部発展科目 |
| 投資信託協会・投資顧問業協会寄附講義 | アセットマネジメント論 | 2 | 商学部 | 学部発展科目 |
| 日本投資顧問業協会寄附講義 | アセットマネジメント論 | 2 |
法学部 | 民事法部門 | 学部発展科目 | 国際取引法 | 2 | 法学部 | 企業法経済法部門 | 学部発展科目 | 商取引法 | 2 | ||
社会学部 | 学部導入科目(共通) | ジェンダー/セクシュアリティとライフデザイン(Pride Bridge寄附講義) | 2 | 社会学部 | 学部導入科目(共通) | ジェンダー/セクシュアリティとライフデザイン | 2 | ||||
| 学部発展科目(科目群外講義) | Statistics for Social Sciences | 2 |
| 学部発展科目(科目群外講義) | データ分析とテキスト処理 | 2 | ||||
| 社会学部・社会学研究科「学部・大学院修士課程5年一貫教育プログラム」授業履修者専用科目 |
| 社会学部・社会学研究科「学部・大学院修士課程5年一貫教育プログラム」授業履修者専用科目 | ||||||||
| 地球社会研究専攻 |
| 地球社会研究専攻 | ||||||||
| 実践科目群(連携大学院実践科目) | Statistics for Social Sciences(院) | 2 |
| 実践科目群(連携大学院実践科目) | データ分析とテキスト処理(院) | 2 | ||||
教職に関する科目 | 教育工学 | 2 | 教職に関する科目 | 教育工学(情報通信技術の活用含む) | 2 |
区分 | 旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | ||||
授業科目 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | |||
全学共通教育科目 | 異文化交流科目 | 発展科目 | 異文化交流研修(春季・シンガポール経営大学・マレーシア工科大学) | 4 | 異文化交流研修(春季・マレーシア工科大学) | 4 |
旧履修規則上の科目 | 新履修規則上の科目 | |||||||||
区分 | 授業科目 | 単位数 | 区分 | 授業科目 | 単位数 | |||||
商学部 | 学部基礎科目 | データ・統計基礎 | 2 | 商学部 | 学部基礎科目 | 情報科学・統計基礎 | 2 | |||
| 情報科学基礎 | 2 |
| 新商品開発基礎 | 2 | |||||
社会学部 | 学部基礎科目(社会文化研究) | 社会哲学A | 2 | 社会学部 | 歴史社会文化研究 | 学部基礎科目 | 社会哲学 | 2 | ||
| 学部発展科目(社会文化研究) | 哲学特論A | 2 |
| 歴史社会文化研究 | 学部発展科目 | 哲学特論 | 2 | ||
| 学部基礎科目(人間・社会形成研究) | 教育の歴史A | 2 |
| 共生社会研究 | 学部基礎科目 | 教育の歴史 | 2 | ||
| 学部基礎科目(歴史社会研究) | 社会史史料講読(日本)A | 2 |
| 歴史社会文化研究 | 学部基礎科目 | 史料講読(日本)A | 2 | ||
| 社会史史料講読(日本)B | 2 |
| 史料講読(日本)B | 2 | |||||
|
| 社会史史料講読(日本)C | 2 |
|
|
| 史料講読(日本)C | 2 | ||
|
| 社会史史料講読(アジア)A | 2 |
|
|
| 史料講読(アジア)A | 2 | ||
|
| 社会史史料講読(アジア)B | 2 |
|
|
| 史料講読(アジア)B | 2 | ||
|
| 社会史史料講読(ヨーロッパ)A | 2 |
|
|
| 史料講読(ヨーロッパ)A | 2 | ||
|
| 社会史史料講読(ヨーロッパ)B | 2 |
|
|
| 史料講読(ヨーロッパ)B | 2 | ||
|
| 社会史史料講読(アメリカ)A | 2 |
|
|
| 史料講読(アメリカ)A | 2 | ||
|
| 社会史史料講読(アメリカ)B | 2 |
|
|
| 史料講読(アメリカ)B | 2 | ||
|
| 日本社会史総論A | 2 |
|
|
| 日本史総論A | 2 | ||
|
| 日本社会史総論B | 2 |
|
|
| 日本史総論B | 2 | ||
|
| 日本社会史総論C | 2 |
|
|
| 日本史総論C | 2 | ||
|
| 日本社会史総論D | 2 |
|
|
| 日本史総論D | 2 | ||
|
| アジア社会史総論A | 2 |
|
|
| アジア史総論A | 2 | ||
|
| アジア社会史総論B | 2 |
|
|
| アジア史総論B | 2 | ||
|
| ヨーロッパ社会史総論A | 2 |
|
|
| ヨーロッパ史総論A | 2 | ||
|
| ヨーロッパ社会史総論B | 2 |
|
|
| ヨーロッパ史総論B | 2 | ||
|
| アメリカ社会史総論A | 2 |
|
|
| アメリカ史総論A | 2 | ||
|
| アメリカ社会史総論B | 2 |
|
|
| アメリカ史総論B | 2 | ||
| 学部発展科目(歴史社会研究) | 日本社会史特論A | 2 |
| 歴史社会文化研究 | 学部発展科目 | 日本史特論A | 2 | ||
| 日本社会史特論B | 2 |
| 日本史特論B | 2 | |||||
|
| 日本社会史特論C | 2 |
|
|
| 日本史特論C | 2 | ||
|
| 日本社会史特論D | 2 |
|
|
| 日本史特論D | 2 | ||
|
| アジア社会史特論A | 2 |
|
|
| アジア史特論A | 2 | ||
|
| アジア社会史特論B | 2 |
|
|
| アジア史特論B | 2 | ||
|
| アジア社会史特論C | 2 |
|
|
| アジア史特論C | 2 | ||
|
| ヨーロッパ社会史特論A | 2 |
|
|
| ヨーロッパ史特論A | 2 | ||
|
| ヨーロッパ社会史特論B | 2 |
|
|
| ヨーロッパ史特論B | 2 | ||
|
| アメリカ社会史特論A | 2 |
|
|
| アメリカ史特論A | 2 | ||
|
| アメリカ社会史特論B | 2 |
|
|
| アメリカ史特論B | 2 | ||
|
| アメリカ社会史特論C | 2 |
|
|
| アメリカ史特論C | 2 | ||
|
| アメリカ社会史特論D | 2 |
|
|
| アメリカ史特論D | 2 | ||
| 学部発展科目(科目群外講義) | ジャーナリズム実践論T(朝日新聞寄附講義) | 2 |
| 科目群外講義 | 学部発展科目 | ジャーナリズム実践論(朝日新聞寄附講義) | 2 | ||
|
| 企画と実践・PlanningT | 2 |
|
|
| 企画と実践T | 2 | ||
|
| 企画と実践・PlanningU | 2 |
|
|
| 企画と実践U | 2 | ||
| 社会学部・社会学研究科「学部・大学院修士課程5年一貫教育プログラム」授業履修資格者専用科目 |
| 社会学部・社会学研究科「学部・大学院修士課程5年一貫教育プログラム」授業履修資格者専用科目 | |||||||
| 総合社会科学専攻 | 社会文化研究 | 哲学特論A(院) | 2 |
| 歴史社会文化研究 | 哲学特論(院) | 2 | ||
| 人間行動研究 | 社会心理学研究法(院) | 2又は4 |
| 超域社会研究 | 社会心理学研究法A(院) | 2 | |||
| 総合政策研究 | 雇用政策(院) | 2又は4 |
| 共生社会学研究 | 雇用政策/産業・労働社会学(院) | 2 | |||
|
| 歴史社会研究 | 日本社会史T(前近代)(院) | 2又は4 |
| 歴史社会文化研究 | 日本史A(前近代)(院) | 2 | ||
|
|
| 日本社会史U(近代)(院) | 2又は4 |
|
| 日本史B(近代)(院) | 2 | ||
|
|
| 日本社会史V(現代)(院) | 2又は4 |
|
| 日本史C(現代)(院) | 2 | ||
|
|
| 日本社会史特論A(院) | 2 |
|
| 日本史特論A(院) | 2 | ||
|
|
| 日本社会史特論B(院) | 2 |
|
| 日本史特論B(院) | 2 | ||
|
|
| 日本社会史特論C(院) | 2 |
|
| 日本史特論C(院) | 2 | ||
|
|
| 日本社会史特論D(院) | 2 |
|
| 日本史特論D(院) | 2 | ||
|
|
| アジア社会史T(前近代)(院) | 2又は4 |
|
| アジア史A(前近代)(院) | 2 | ||
|
|
| アジア社会史U(近現代)(院) | 2又は4 |
|
| アジア史B(近現代)(院) | 2 | ||
|
|
| アジア社会史特論A(院) | 2 |
|
| アジア史特論A(院) | 2 | ||
|
|
| アジア社会史特論B(院) | 2 |
|
| アジア史特論B(院) | 2 | ||
|
|
| アジア社会史特論C(院) | 2 |
|
| アジア史特論C(院) | 2 | ||
|
|
| ヨーロッパ社会史T(中世)(院) | 2又は4 |
|
| ヨーロッパ史A(中近世)(院) | 2 | ||
|
|
| ヨーロッパ社会史U(近代)(院) | 2又は4 |
|
| ヨーロッパ史B(近現代)(院) | 2 | ||
|
|
| ヨーロッパ社会史特論A(院) | 2 |
|
| ヨーロッパ史特論A(院) | 2 | ||
|
|
| ヨーロッパ社会史特論B(院) | 2 |
|
| ヨーロッパ史特論B(院) | 2 | ||
|
|
| アメリカ社会史特論A(院) | 2 |
|
| アメリカ史特論A(院) | 2 | ||
|
|
| アメリカ社会史特論B(院) | 2 |
|
| アメリカ史特論B(院) | 2 | ||
|
|
| アメリカ社会史特論C(院) | 2 |
|
| アメリカ史特論C(院) | 2 | ||
|
|
| アメリカ社会史特論D(院) | 2 |
|
| アメリカ史特論D(院) | 2 | ||
| 地球社会研究専攻 | 基幹講義群 | 文化 | 文化の受容と編成(院) | 2 |
| 超域社会研究 | 食と環境(院) | 2 | |
| メディア | Online Media Studies(院) | 2 |
| 超域社会研究 | Politics and Social Media(院) | 2 | |||
|
| 環境 | 地球社会と生命(院) | 2 |
| 共生社会学研究 | 地球社会と共生(院) | 2 | ||
|
|
|
| 環境研究の自然科学的基礎(院) | 2 |
| 超域社会研究 | 環境とデータ(院) | 2 | |
|
|
|
| 宇宙・地球・人間(院) | 2 |
|
| 科学と技術(院) | 2 | |
| 研究科共通科目群 | 先端社会科学 | ジャーナリズム実践論T(朝日新聞寄附講義)(院) | 2 |
| 研究科共通科目 | 領域横断・実践科目群 | ジャーナリズム実践論(朝日新聞寄附講義)(院) | 2 | |
教職に関する科目 | 教育の歴史A | 2 | 教職に関する科目 | 教育の歴史 | 2 |
区分 | 授業科目 | 単位数 | ||||
全学共通教育科目 | 外国語 | 英語 | 基礎科目 | 英語コミュニケーションスキル科目 | PACET | 4 |
| PACEU | 4 | ||||
|
| 英語コミュニケーションスキル | 2 | |||
|
|
|
|
| 英語(Introduction to Global Issues・基礎強化) | 2 |
|
|
|
|
| 英語(Introduction to Global Issues・標準) | 2 |
|
|
|
|
| 英語(Introduction to Global Issues・発展) | 2 |
|
|
|
|
| 英語(リーディング・基礎強化)T | 2 |
|
|
|
|
| 英語(リーディング・標準)T | 2 |
|
|
|
|
| 英語(リーディング・発展)T | 2 |
|
|
|
|
| 英語(ライティング・基礎強化)T | 2 |
|
|
|
|
| 英語(ライティング・標準)T | 2 |
|
|
|
|
| 英語(ライティング・発展)T | 2 |
|
|
|
|
| 英語(ディスカッション・基礎強化)T | 2 |
|
|
|
|
| 英語(ディスカッション・標準)T | 2 |
|
|
|
|
| 英語(ディスカッション・発展)T | 2 |
|
|
|
|
| 英語(LL)T | 2 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(夏季・ペンシルヴァニア大学A) | 6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(夏季・ペンシルヴァニア大学B) | 6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(夏季・スタンフォード大学) | 5 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(夏季・カリフォルニア大学デーヴィス校) | 6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(夏季・ボストン大学) | 6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(夏季・グラスゴー大学) | 7 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(夏季・サセックス大学) | 6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(夏季・ロンドン大学アジア・アフリカ研究院) | 4 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(夏季・シドニー大学) | 6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(春季・ペンシルヴァニア大学) | 6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(春季・テキサス大学オースティン校) | 6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(春季・カリフォルニア大学アーヴァイン校) | 6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(春季・オレゴン大学) | 6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(春季・サセックス大学) | 6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(春季・ニューサウスウェールズ大学) | 6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(春季・クィーンズランド大学) | 7 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(春季・モナシュ大学) | 7 |
|
|
|
|
| UPenn国内英語研修 | 3 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(夏季・ペンシルヴァニア大学A・オンライン) | 1〜4 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(夏季・スタンフォード大学・オンライン) | 1〜5 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(夏季・カリフォルニア大学デーヴィス校・オンライン) | 1〜6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(夏季・グラスゴー大学・オンライン) | 1〜7 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(夏季・サセックス大学・オンライン) | 1〜6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(夏季・シドニー大学・オンライン) | 1〜6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(春季・ペンシルヴァニア大学・オンライン) | 1〜6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(夏季・ボストン大学・オンライン) | 1〜6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(春季・テキサス大学オースティン校・オンライン) | 1〜6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(春季・カリフォルニア大学アーヴァイン校・オンライン) | 1〜6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(春季・ニューサウスウェールズ大学・オンライン) | 1〜6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(春季・クィーンズランド大学・オンライン) | 1〜7 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(春季・モナシュ大学・オンライン) | 1〜6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(春季・サセックス大学・オンライン) | 1〜6 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(夏季・ロンドン大学アジア・アフリカ研究院・オンライン) | 1〜4 |
|
|
|
|
| 海外語学研修(春季・オレゴン大学・オンライン) | 1〜6 |
|
|
| 発展科目 | 英語(リーディング・基礎強化)U | 2 | |
|
|
|
| 英語(リーディング・標準)U | 2 | |
|
|
|
| 英語(リーディング・発展)U | 2 | |
|
|
|
| 英語(ライティング・基礎強化)U | 2 | |
|
|
|
| 英語(ライティング・標準)U | 2 | |
|
|
|
| 英語(ライティング・発展)U | 2 | |
|
|
|
| 英語(ディスカッション・基礎強化)U | 2 | |
|
|
|
| 英語(ディスカッション・標準)U | 2 | |
|
|
|
| 英語(ディスカッション・発展)U | 2 | |
|
|
|
| 英語(LL)U | 2 | |
|
|
|
| 英語(資格試験)U | 2 | |
|
|
|
| 英語(資格試験・コミュニカティヴ・標準) | 2 | |
|
|
|
| 英語(資格試験・コミュニカティヴ・発展) | 2 | |
|
|
|
| 英語(リーディング)V | 2 | |
|
|
|
| 英語(ライティング)V | 2 | |
|
|
|
| 英語(ディスカッション)V | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Academic Listening and Note Taking・中級)A | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Academic Listening and Note Taking・中級)B | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Academic Writing・中級)A | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Academic Writing・中級)B | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Autonomous Language Learning: Lis/Sp) | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Autonomous Language Learning: Re/Wr) | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Business Meetings・中級)A | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Business Meetings・中級)B | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Business Presentations・中級) | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Critical Thinking with TED・初級)A | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Critical Thinking with TED・初級)B | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Cross - cultural Speech Acts・中級)A | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Cross - cultural Speech Acts・中級)B | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Cultural Awareness・中級) | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Current Issues in the Media・中級) | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Discussion Lab・初級)A | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Discussion Lab・初級)B | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Email Writing・中級) | 2 | |
|
|
|
| EDGE(English for Negotiations・中級) | 2 | |
|
|
|
| EDGE(English for Sales & Purchasing・初級) | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Mastering Speaking・中級)A | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Mastering Speaking・中級)B | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Presentation Lab・初級) | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Reading and Vocabulary・中級)A | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Reading and Vocabulary・中級)B | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Skills for the TOEIC) | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Social Issues・中級)A | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Social Issues・中級)B | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Social Issues・中級)C | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Speaking for Everyday Situations・初級)A | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Speaking for Everyday Situations・初級)B | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Speaking for Everyday Situations・中級)C | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Speaking for Everyday Situations・中級)D | 2 | |
|
|
|
| EDGE(Working Across Cultures・初級) | 2 | |
|
|
|
| EDGE for SSP T | 2 | |
|
|
|
| EDGE for SSP U | 2 | |
|
|
|
| EDGE for SSP V | 2 | |
|
|
|
| EDGE for SSP W | 2 | |
|
| 日本語 | 基礎科目 | 日本語中級(口頭表現) | 2 | |
|
|
| 日本語中級(文章表現) | 2 | ||
|
|
|
| 日本語中級(読解) | 2 | |
|
|
|
| 日本語中級(漢字語彙) | 2 | |
|
|
|
| 日本語中上級(口頭表現) | 2 | |
|
|
|
| 日本語中上級(文章表現) | 2 | |
|
|
|
| 日本語中上級(読解) | 2 | |
|
|
|
| 日本語中上級(文法) | 2 | |
|
|
|
| 日本語中上級(漢字語彙) | 2 | |
|
|
|
| 日本語上級(口頭表現)T | 2 | |
|
|
|
| 日本語上級(口頭表現)U | 2 | |
|
|
|
| 日本語上級(文章表現)T | 2 | |
|
|
|
| 日本語上級(文章表現)U | 2 | |
|
|
|
| 日本語上級(学術文章表現) | 2 | |
|
|
|
| 日本語上級(読解)T | 2 | |
|
|
|
| 日本語上級(読解)U | 2 | |
|
|
|
| 日本語上級(速読) | 2 | |
|
|
|
| 日本語上級(近代文語文講読) | 3 | |
|
|
|
| 日本語上級(文法) | 2 | |
|
|
|
| 日本語T | 4 | |
|
|
|
| 日本語U | 4 | |
|
|
| 発展科目 | 日本語上級(学術口頭表現) | 2 | |
|
| その他外国語 | 基礎科目 | ドイツ語初級(総合)T | 4 | |
|
|
| ドイツ語初級(総合)U | 4 | ||
|
|
|
| ドイツ語初級(速修) | 4 | |
|
|
|
| ドイツ語初級(速修)T | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語初級(速修)U | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語初級(実践)T | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語初級(実践)U | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語初級(速修補填) | 2 | |
|
|
|
| フランス語初級(総合)T | 4 | |
|
|
|
| フランス語初級(総合)U | 4 | |
|
|
|
| フランス語初級(速修) | 4 | |
|
|
|
| フランス語初級(速修)T | 2 | |
|
|
|
| フランス語初級(速修)U | 2 | |
|
|
|
| フランス語初級(実践)T | 2 | |
|
|
|
| フランス語初級(実践)U | 2 | |
|
|
|
| ロシア語初級(総合)T | 4 | |
|
|
|
| ロシア語初級(総合)U | 4 | |
|
|
|
| ロシア語初級(速修) | 4 | |
|
|
|
| ロシア語初級(速修)T | 2 | |
|
|
|
| ロシア語初級(速修)U | 2 | |
|
|
|
| ロシア語初級(実践)T | 2 | |
|
|
|
| ロシア語初級(実践)U | 2 | |
|
|
|
| 中国語初級(総合)T | 4 | |
|
|
|
| 中国語初級(総合)U | 4 | |
|
|
|
| 中国語初級(速修) | 4 | |
|
|
|
| 中国語初級(速修)T | 2 | |
|
|
|
| 中国語初級(速修)U | 2 | |
|
|
|
| 中国語初級(実践)T | 2 | |
|
|
|
| 中国語初級(実践)U | 2 | |
|
|
|
| スペイン語初級(総合)T | 4 | |
|
|
|
| スペイン語初級(総合)U | 4 | |
|
|
|
| スペイン語初級(速修) | 4 | |
|
|
|
| スペイン語初級(速修)T | 2 | |
|
|
|
| スペイン語初級(速修)U | 2 | |
|
|
|
| スペイン語初級(実践)T | 2 | |
|
|
|
| スペイン語初級(実践)U | 2 | |
|
|
|
| 朝鮮語初級(総合)T | 4 | |
|
|
|
| 朝鮮語初級(総合)U | 4 | |
|
|
|
| 朝鮮語初級(速修)T | 2 | |
|
|
|
| 朝鮮語初級(速修)U | 2 | |
|
|
|
| 朝鮮語初級(実践)T | 2 | |
|
|
|
| 朝鮮語初級(実践)U | 2 | |
|
|
| 発展科目 | ドイツ語中級A | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語中級B | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語中級C | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語中級D | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語中級E | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語中級F | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語中級G | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語中級H | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語中級J | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語中級K | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語中級L | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語中級M | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語中級N | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語中級O | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語中級P | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語中級Q | 2 | |
|
|
|
| ドイツ語中級(短期海外語学研修準備) | 1 | |